|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:506 総数:523716 | 
| 国語「伝統文化を調べる」
鳥獣戯画を読むを学習したあとに,日本の伝統文化を調べてまとめています。集中してとりくんでいます。    体育 マット運動
マット運動の時間では,後半に少し頑張ればできそうな技にチャレンジしています。学級のメンバーで教え合っています。マットもきれいに片づけています。    金時人参
金時人参が育ってきました。来月には収穫し持ち帰る予定です。掃除の時間に順番に草抜きをしています。畑の横の木々が紅葉しています。    上鳥羽自主防災会防災訓練 その2
 6ブロックを3班に分けて、「消化訓練」「救急訓練」「防災機材取扱い訓練」の3つが行われました。実際に機材を扱ったり、声を出したりして熱心に訓練に参加されていました。 みなさま、お疲れ様でした。いざという時に、今回の訓練が生きることと思います。 災害時に共助できるように、今後ともよろしくお願いします。    上鳥羽自主防災会防災訓練 その1
 本日、上鳥羽小学校で「上鳥羽自主防災会防災訓練」が実施されました。初めに小学校正門から入場後、煙体験ハウスを通過し「煙中行動体験」、受付で自主防災部ごとに「情報伝達訓練」を行いました。 その後、運動場に集合し、挨拶とその他の訓練の説明がありました。みなさん大変熱心にお話を聞き、もしもの時のことを考え、参加されていました。    5年生 茶道体験3
 今日の茶道体験では、茶道部の子どもたちが礼儀作法を伝えたり、菓子を運ぶお手伝いをしたりしていました。 子どもたちは、先生や茶道部の子の作法をまねしながら礼儀を覚えようという姿もたくさん見られました。茶道部の子どもたちは、みんなが茶道を楽しんで、よい経験ができたことを喜んでいたようでした。    5年生 茶道体験2
 お茶を点(た)てるのはみんな初めてでしたが、自分で点てたお茶を味わいながら飲んでいました。菓子の甘さとほどよく相まって、ほとんどの子が「おいしい!」と言っていました。中には、「にがっ!!」と驚いている子もいました。    5年生 茶道体験
 今日は、地域の茶道の先生にお世話になり、茶道体験をしました。 ふれあいサロンに入った子どもたちは、厳かな雰囲気を感じたのか、茶道をしっかりとかんばりたいと思ったのか、先生が「足は楽にしていいですよ。」と言っても多くの子が無理をしながらも正座で先生のお話を聞いていました。    マット運動
体育の授業でマット運動をしています。連続技に挑戦したり,新しい技を習得したりしています。今日は,就学時検診の準備のお手伝いもしました。    外国語の学習
外国語の学習でタブレットを使っています。ロイロノートで,写真を貼り付けて京都の紹介スライドを作っています。   |  |