![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:47 総数:309629 |
花背山の家宿泊学習(26)
おいしいカレー、みんなもぐもぐ食べています。
![]() ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習(25)
とても美味しそうなカレーが完成ました。
どの班も大成功です。 自分たちで作ったカレーを、ゆっくり味わいながら食べています。 ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習(24)
火の担当は、マキを組み、火をつけていきます。
空気が通りやすいように、マキの太さを調整して組みます。 火が付いたら、お鍋をのせます。 みんなで、火加減に注意しながら作っています。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習(23)
みんなで協力して炊事のスタートです。
ご飯担当は、お米を研いでいきます。 カレー作り担当は、野菜を洗って、大きさを揃えて切っていきます。 手を切らないように慎重に、慎重に。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習(22)
野外炊事が始まりました。
炊事上に移動して、道具や材料、マキの組み方について、花背山の家の職員さの方に説明を聞いています。 ![]() 花背山の家宿泊学習(21)
半月型の木をボンドで付けて完成です!
一人一人が花背山の家での思い出を表現しました。 個性豊かなすてきな作品に仕上がりました。 ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習(20)
面取りが終われば、絵を描きます。
花背山の家のキャラクター、ハナコロを描いたり、木を描いたりしています。 ![]() 花背山の家宿泊学習(19)
まずは、木の面取りをします。
やすりで、丁寧に磨いています。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習(18)
ウッド写真立て作りが始まりました。
京都を代表する木、「北山杉」を使った写真立てを作ります。 年輪一つ一つの説明や、北山杉についての説明を聞きました。 木を切ったものを作品にするために、切込みを入れることで割れにくくする工夫を知って、 「えー!」と、驚いていました。 ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習(17)
朝のつどいが終わり、食堂で朝食をとりました。
パンかご飯、スープかお味噌汁を選ぶことができ、子どもたちは各々に、自分好みのメニューを食べています。 ![]() ![]() ![]() |
|