![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:45 総数:309608 |
もみじ読書週間 教職員による読み聞かせ![]() そして、月曜と今日、パワーアップタイムに教職員による読み聞かせがありました。いつもお話する機会のない教職員の方に来ていただいたので、どきどきしながらお話をきいていました。 1年生 たいいく ころがしドッチボール![]() ![]() 体育の時は、トレーナーなどの、フードがなくチャックもない服を上に着てもよいことになっています。体育があるときは、服装の調整をよろしくお願いします。 もみじ読書週間の読み聞かせ![]() 体育館横には、たくさんの人があつまり、秋にちなんだ植物の本の読み聞かせをしてもらいました。明日の中間も、読み聞かせがあります。とても楽しみです! ✿柿山伏の音読発表会をしました。![]() 人権朝会
京都市では、12月を「人権月間」と定め、人権の大切さについて考える様々な取組、人権啓発活動が行われています。
今日は12月の人権月間に向けて、人権朝会を行いました。 朝会では、校長先生から人権についてのお話を聞き、その後、クラスで人権目標を考えました。 「ともだちを大切にする」、「相手を見てあいさつをする」など、いろいろな意見が出ました。 身近な人を大切にすることからスタートして、人を大切にできる世界を広げ,世界中の人々を大切にできる人に成長してほしいと思います。 ![]() ![]() 三菱自動車環境学習(2) 5年
試乗前にクイズに答えたり、グループで自動車部品のリサイクルについて考えたりしました。
![]() ![]() ![]() 5年生 国際交流![]() ![]() 子どもたちは、様々な国の文化に興味津々です。台湾の食べ物や、香港の伝統的なお祭り、アメリカの文化などを知って、驚いていました。色んな文化に触れることで、子どもたちは新しい発見があったようです。良い経験ができました。 京都文化日本語学校の皆さん、ありがとうございました。 三菱自動車環境学習(1) 5年
三菱自動車の方にお越しいただき,「環境と自動車の関わり」というテーマで出前授業をしていただきました。
今日の出前授業では,ガソリン自動車と電気自動車の乗り比べをしたり,グループに分かれて,自動車部品のリサイクルについて話し合ったりし、とても楽しみながら学ぶことができました。 5年生は,社会科で自動車をつくる工業について学習するので、今回の経験も学習に活かしていきたいと思います。 とても実りある出前授業となりました。 三菱自動車の皆様。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 日本新薬「お仕事」![]() ![]() まだ、将来の夢がない人も、今、夢がある人も、様々な人と協力して、楽しく学校生活を送ることが、将来につながっていくということを知りました。 これをきっかけに、将来に対するきっかけとしてほしいと思います。 日本新薬 環境学習2![]() ![]() A・B二つの牛乳に、それぞれAには砂糖水、Bにはレモン水を入れて混ぜ、二つを比べました。Aは、特に大きな変化はありませんでしたが、Bは、固まり、ヨーグルトのように変化したことに驚いていました。 |
|