体験!伝統工芸の魅力、匠の技4(5年)
先週の体験に引き続き、今週も伝統工芸を体験しました。今回は、京焼・清水焼の作陶体験でした。職人さんのお話をよく聞き、粘土を自分の手ひとつで、イメージ通りになるように丁寧に仕上げていきました。「見た目以上に力がいる」「厚みをつくったり保ったりするのが難しい」など、苦労する場面もありましたが、何とか思い描いた形を実現できました。同じお椀や湯呑みでも、一人ひとり形が違う、世界に一つだけの焼き物ができそうです。
これからいくつかの工程を経て、完成を目指します。子どもたちも完成が楽しみなようで、早速次回の絵付けのデザインを考えている子もいました。
【5年生】 2022-12-08 17:51 up!
小さな巨匠展に向けての3校合同作品製作(3組)
2月に行われる小さな巨匠展に向けて、御所南小学校、高倉小学校と合同作品製作を行いました。今年度中京支部では、遊園地をテーマにした作品を制作していて、観覧車を作ることになりました。
久しぶりにみんなで集まっての作品作りで、6年生から歌のサプライズもあり、とても和気あいあいとした雰囲気で楽しい作品を製作することができました。低学年の友達にお花の作り方を教えてあげたり、他学校の友達と一緒に折り紙をちぎったりしながら、たくさん交流することができました。
【3組】 2022-12-08 17:50 up!
ソフトバレーボール(4年)
体育科では、ソフトバレーボールの学習を行っています。最初は、ボールをつなぐのもやっとの子どもたちでしたが、チームで練習を重ねたり、試合では声をかけ合ったりして、上達しました。
2学期の学習も残りわずかです。最後までみんなで力を合わせて、学習を進めていきたいと思います。
【4年生】 2022-12-08 17:48 up!
京都のよさを見つけようin御所東12(3年)
廬山寺さんでは、境内のお庭を見ながらお話を聞かせていただきました。お庭は6月には桔梗、秋には紅葉など季節ごとに違った景色が楽しめることを教えていただきました。また、紫式部のゆかりの地ということで、境内には絵巻などがたくさん飾られていて、子どもたちは興味深そうに眺めていました。心落ち着く一時を過ごせて大変満足そうでした。
学校に帰ってからは「次は節分の時期に来たいな」と話していました。
【3年生】 2022-12-07 12:27 up!
京都のよさを見つけようin御所東⒒(3年)
日日さんでは、日本で昔から守られてきた素晴らしい物はもちろん、世界のすてきな物、人を幸せにする物を、古い町家で売っていることを教えていただきました。
暖簾や盆栽、畳や障子、襖など和を感じるものがたくさんで、その空間にいるだけで大変心が落ち着きました。日本茶も種類によって急須を使い分けるなど、こだわりを感じました。
「美しい心があると、周りのものも美しくなる」というお話が子どもたちの心に残ったようで「美しい心をもてるようにしないと」と帰ってきて話す姿が見られました。
【3年生】 2022-12-07 12:26 up!
京都のよさを見つけようin御所東10(3年)
梨木神社さんでは、境内を見学させてもらいました。境内の木々は赤く色づき、美しい景色に子どもたちは感動していました。
自然だけでなく京都三名水の染井の井戸、石碑、能舞台なども見せていただきました。紅葉の時期も大変美しいですが、萩の名所ということで、子どもたちは「萩の咲く季節にもまた来たいな」と話していました。
【3年生】 2022-12-07 12:25 up!
京都のよさを見つけようin御所東9(3年)
御所DeLinoさんでは、町家を改装して京都らしいおもむきを残しながらレストランをされていることを教えていただきました。
メニューは、パスタ、ラザニア、パニーニなどのイタリアンですが、中庭には桜や紅葉、テーブルには東福寺をイメージした模様など、細かいところに京都らしさがたくさんつまっていました。
見学させてもらった日はちょうど2周年の日でした。新しいお店ですが、「京都にある昔のもののよいところも大切にしているんだな」と子どもたちは感じたことを話していました。
【3年生】 2022-12-07 12:24 up!
12月朝会・きずなの日
12月は、「人権月間」です。
朝会では、校長先生から人権について、「ふわふわ言葉」や「チクチク言葉」を例に、話がありました。子どもたちは、「ふわふわ言葉は、言っている自分も気持ちよくなる。」や「チクチク言葉は、自分に言われていなくても嫌な気持ちになる。」と気付きました。全校で「言葉」のもつ力について考えたことで、これからもっと「言葉」を大切にしていく必要があることを確認することができました。
また、児童会からは「次のことを考えて行動しよう」という12月の目標が発表されました。
朝会の後は、各学年に応じて「自分や友だちを大切にすること」について考えています。授業でどのようなことを子どもたちが考えたかは、各学年だよりに掲載する予定ですので、そちらをご確認ください。
【学校の様子】 2022-12-05 17:47 up!
読書週間2(2年)
感想文を読む前は緊張した様子でしたが、がんばって挑戦することができました。友達の感想文を聞きながら、「上手だな」「がんばってね」と拍手で応援してくれた子ども達の姿もとても素敵でした。本が好きで、日頃からよく読書センターに通っています。これからもいろいろな本を読んで、見つけたことや考えたことを友達と話す楽しさをたくさん感じてほしいです。
【2年生】 2022-12-05 17:46 up!
読書週間1(2年)
読書週間中、給食の時間に、代表の子ども達が読書感想文を紹介してくれました。「わすれられないおくりもの」「けんかのきもち」「おじいちゃんがおばけになったわけ」などの本を読んで、「どんな気持ちがしたかな」「登場人物と自分を比べてどう思ったかな」など感じたことをまとめた感想文を放送室で読んでくれました。
【2年生】 2022-12-05 17:45 up!