3年生 図画工作科「わたしの6月の絵」
図画工作科の学習で,「雨の中で過ごす自分」をクレパスと絵の具を使って描きました。久しぶりにクレパスと絵の具を使いましたが,子どもたちはとても頑張って学習に取り組むことができました。
【3年生のページ】 2022-06-03 20:43 up!
2年生 音楽科「2拍子かな?3拍子かな?」
2年生は拍のまとまりを感じながら,音楽の勉強を頑張っています。
はしの上で・たぬきのたいこで勉強した拍のまとまりを使って,ミッキーマウスマーチとメヌエットの2曲を鑑賞しました。
「ミッキーマウスマーチは元気で明るい感じの曲だな。」「メヌエットは2拍子かも。」などと,発表していました。
来週からは,いよいよドレミを感じながら鍵盤ハーモニカの学習が始まります。
【2年生のページ】 2022-06-03 20:42 up!
だるまさんがころんだ大会
今週は,運動委員会企画のだるまさんがころんだ大会がありました。3年生の子どもたちは,とても楽しい時間を過ごすことができたようです。
【3年生のページ】 2022-06-03 20:42 up!
3年生 音楽科
リコーダーの学習が始まりました。使い方や気をつけることなどについて,子どもたちはしっかりと学ぶことができました。これからどんどんと練習を進めていきます。
【3年生のページ】 2022-06-03 20:42 up!
2年生 国語科「かんさつ名人をめざして。」
2年生は国語でかんさつ名人を目指して頑張っています。
観察するときの「おいかにさん」のコツを使いながら,ミニトマトやサツマイモを観察しに行きました。
形・数・においなど観察して分かったことを簡単にメモしました。
来週からはメモをもとに,文章にしていきます。
【2年生のページ】 2022-06-03 20:42 up!
2年生 図工科「パタパタストローを作って,鑑賞したよ。」
2年生は図工科でストローや画用紙を使って,パタパタ動く作品を作りました。
蝶々やドラゴン,亀さんなどストローが動く仕組みから,思いついたものを作品に表していました。
鑑賞会では,「裏表で動物の顔が変わるのが面白い。」や「家でも作ってみたい。」などとふり返っていました。
【2年生のページ】 2022-06-03 20:42 up!
5年2組 家庭科〜調理実習〜
今日は2組の調理実習でした。手際よく協力して作ることができました。おいしく作れたようでした。ぜひご家庭でも作って見てほしいと思います。
【5年生のページ】 2022-06-03 20:41 up!
ブラウンシチュー登場
今日の給食は,ごはん・牛乳・ブラウンシチュー・野菜のソテーでした。ブラウンシチューは,久々の登場でした。ブラウンは茶色という意味で,ルーを茶色くなるまでよく炒めていました。バターのいい香りが給食室に広がっていました。
子どもたちは朝から楽しみにしていたようで,給食時間中もブラウンシチューを食べてにっこり笑顔になっていました。
【ぱくぱく通信】 2022-06-03 15:19 up!
5年3組 家庭科〜調理実習〜
今日は3組が調理実習でした。じゃがいもとほうれん草を調理しました。班で協力して作ることができおいしく食べました。今日したことを家庭でもいかしてくれるとうれしいです。
【5年生のページ】 2022-06-02 19:09 up!
おひさま学級 道徳 「109ひきのどうぶつマラソン」
道徳の時間に,絵本『109ひきのどうぶつマラソン』(作・絵/のはなはるか)を使いながら授業を行いました。109匹のさまざまな動物たちがどうぶつマラソン大会を行います。ジャングルのコースや海のコース等いろいろなコースが登場します。授業では,さまざまなコースでがんばっている動物をみんなで見つけました。今日,初めて行った授業でしたが,子どもたちは楽しそうに学習する様子が見られました。
6月8日(水)の5校時の道徳の授業参観では,この絵本を使って,続きのお話の授業を行います。ぜひ,ご予定いただけたらと思います。
【おひさま学級】 2022-06-02 19:08 up!