京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up29
昨日:60
総数:907094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

社会見学

画像1
画像2
土井のしば漬け工場に行きました。

あそんでためしてくふうして

画像1画像2
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習の様子です。

前回作成したおもちゃから、次は動くおもちゃづくりに発展して取り組んでいます。
キャップが回るような仕組みや、
紙コップが飛ぶような仕組みを考えて作りました。
どんなおもちゃが完成するか楽しみです。

3年 社会見学

 Aグループは、前半に土井しば漬け本舗に行きました。後半に京都府警察広報センターを見学しました!
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 今日は、「土井しば漬け本舗・京都府警察広報センター」の見学に行きました。

2年 算数

 かけ算(2)の学習が始まりました。かけ算(1)はブロックを使って、かけ算の答えを調べましたが、かけ算(2)では、ちょっとパワーアップしてアレイ図を使って調べていきます。今日はアレイ図の見方を友達に説明したり、アレイ図を使って九九を作る練習をしました。
画像1

1年生 生活「いきものとなかよし」2

はじめて触る道具やエサもあってどきどきの様子の1年生でしたが、うさぎのおうちをきれいにして、エサやお水をあげて、最後までお世話のお仕事をすることができました。

お世話体験は今日から3、4人ずつ順番交代でさせてもらいます。

自分の番がくるのが楽しみですね。
飼育委員さん、よろしくお願いします!
画像1

1年生 生活「いきものとなかよし」1

うさぎさんのことを調べて、うさぎさんに詳しくなってきたぞ!
いよいよ、お世話体験です。

飼育委員さんに教えてもらいながら、お世話のお手伝いをさせてもらいました。
画像1画像2

1年生 国語「くじらぐも」2

「すごく遠くまで見えるよ!」

「空の上はすずしいね。」

「くじらさん、フワフワで気持ちいいね。」

などなど、どんどんセリフが浮かんできました。
画像1画像2

1年生 国語「くじらぐも」1

くじらぐもに乗った子どもたちはどんな気持ちだったのかな?
どんなことを話しているのかな?

想像を広げるために、自分たちもくじらぐもに乗ってみよう!
というわけで、ミニサイズの自分をくじらぐもに乗せてみました!

「ぼくはここに乗る!」

「わたしはここに寝ころぶ!」

こだわりながら、場所とポーズを決めていました。
画像1

1年生 生活「あきみつけ」1

学校の周りや家の近くで秋のものが見つかるようになってきました。
お気に入りの「秋」を見つけた子たちがちょっとずつ秋パックに秋を集めています。
葉っぱや木の実やどんぐりなど、見ているだけで楽しいですね。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp