京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up1
昨日:45
総数:489917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 OriHime(分身ロボット)体験

11月30日(水)5、6限に分身ロボット(OriHime)を操作しながら、様々な人・物にふれあう機会を通して、コミュニケーションをとる学習をしました。

生活産業科1年生6名が岡崎公園に行き、付近の文化施設(京都市京セラ美術館等)の鑑賞を行いました。  

6名がOriHimeを持ちながら、学校に残っている各クラスの生徒も一緒に鑑賞を楽しめるようにと、施設を廻っていました。展示物の鑑賞をしたり、付近の風景を眺めたりしながら、いろいろと現地から学校にいる生徒たちに説明をしていました。

教室では、現地からの説明を聞きながら、交代でOriHimeを操縦したり、リアクションを取ったりして、一緒に鑑賞をしている姿がありました。

授業が終わり、学校にいる生徒たちからは、「一緒に行ってる感じがした。」という感想の声が上がっていました。

普段の学習ではできない、貴重な経験をすることができました。
画像1画像2画像3

1年専門教科 次年度専門教科履修説明会

本日11月30日(水)生活産業科1年生の専門教科の時間に
次年度以降の専門教科についての説明がありました。

〇2年生になってからは1つの専門教科を選択する必要があること
〇専門教科ごとにチャレンジできることがそれぞれあること

の2つの話が専門教科の先生からありました。

また、選択するときには、
「どの専門教科で学習することが、得意なことやできるようになってきたこと、がんばれていることをもっと伸ばせるか」という視点で考えようとアドバイスがありました。

生徒たちにとっては、自分たちの今後のことを考える機会となったと思います。

保護者の方とじっくり話し合って、次年度以降の専門教科について真剣に考えましょう。

12月2日(金)に参観日があり、そのときには1年生の保護者対象で次年度専門教科履修説明会がありますので、ご参加の程よろしくお願いします。

画像1

1年生 専門教科 クリーニング 「アイロンがけ」

 お客様に喜んでもらえるように、真っ白でしわやたるみのない仕上がりを目指して頑張っています。これまでは、先生から仕上がりの確認を受けていましたが、後期からは生徒同士で確認を行うようにしています。学んできた確認のポイントや自分でみつけたコツを友達に伝えることができたでしょうか?また、確認をしてくれた相手にお礼の言葉を言うことができたでしょうか?
 生徒からは「頑張って縫い目をそろえたことを、友達が気付いてくれて嬉しかった」という感想があり、気持ちの良いお礼の言葉も聞こえていました。
 この調子で、みんなで協力して成長しながら、学べるように頑張っていきましょう。
画像1
画像2

全国アビリンピック 報告会

 今日の1時間目に、11月4日から全国アビリンピックへ出場した生徒の、銅メダルを受賞した報告会が体育館でありました。校長先生からは、緊張する雰囲気の中、練習した成果を発揮してがんばれたことが、すばらしかったとお話がありました。出場した生徒からは、緊張したけど頑張れて嬉しかったです。応援ありがとうございましたと報告がありました。校長先生からメダルを首にかけてもらい、拍手がおこり、体育館はお祝いの雰囲気に包まれていました。
 今回取り組んでいたことを励みに、更に充実した学校生活や社会生活へと、鳴滝のみんなでがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

福祉・介護 「おもてなし」

 なるちゃんカフェにて、おもてなし活動を行いました。事前に、お客様に気持ちよくすごしていただくための動きや、急須で日本茶をいれる所作等を学びました。最後には”お客様アンケート”を取る姿も見られ、これから生徒たちがどのような工夫を加えて活動を展開してくれるのか楽しみです。
 コロナ禍で、長い期間実施できなかったカフェでの活動も、今年度は感染対策をしながら行えるようになりました。こうやって取り組めることに感謝をしながら、がんばっていきましょう!
画像1
画像2

メンテナンス 「グラウンドの芝刈り」

 芝刈りは、芝刈り機の操作、肥料まき等、体力の要する活動となりました。生徒の感想には「エンジンをかけるのに何回もチャレンジした。」「芝刈り機でまっすぐに進むのに苦労した」「芝の入ったごみ袋が重かった」等がありました。疲れた様子を見せながらも「きれいになって嬉しかった」という感想もしっかり伝えられ、すばらしいと思います。
お疲れ様です。ありがとうございました。

画像1
画像2

1年生専門教科 福祉 「花の管理」

 福祉では、校内に飾るお花の管理を行っています。今日は、校長室や応接室横の机等の花瓶の水替えをしました。「花の管理」では、生徒たちが話合って、チーフやタイムキーパー、記録などの役割を分担するところから活動が始まります。用具の準備から片付けまで、一人一人が自分の役割を果たします。普段は親しい友達でも授業では丁寧な言葉遣いで話し合いを行います。これまでも、チーフの「返事がないとさみしい」という意見を聞いて返事の大切さを考えたり、つい出てしまった言葉遣いをあわてて言い直したりと活動を通していろいろな「働く態度」を学んでいます。
 最後に先生からは、「自分の意見や気持ちを伝える力と同じくらい、相手の話をしっかりと聞いて受け止める力が大切なんですよ。がんばっていきましょうね。」という話がありました。1日1日を大切に取り組み、自分たちの明るい未来につなげていきましょう。
画像1画像2

校外学習 京都工芸繊維大学嵯峨キャンパス

 校外学習で、京都工芸繊維大学嵯峨キャンパスへ行きました。到着すると、目の前には大きな畑がありました。最初にカイコを見せてもらいました。カイコは絹糸を作るために飼育されています。手のひらにのせて見ながら観察しました。畑では、栗拾い、クルミ割り、ミカンの収穫、小松菜と二十日大根の収穫をさせていただきました。今まで経験したことのない活動ばかりで、「上手にできた」「こんなのがとれた」と言ったり、真剣な表情で野菜や果物の収穫をしたりしていました。
 とってもよいお天気の中、広大な畑で、普段できないような体験をたくさんさせていただき、有意義な校外学習となりました。お世話になった皆様、心温まる時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

専門教科ワーキングデイの学習

 10月から取り組んできたワーキングデイですが、目的の1つに「一日を通して、働く経験をする」というものがあります。
 火水木の午前中の専門教科に取り組んでいる1年生は、一日を通しての専門教科に対してどのような感想を持ったのでしょうか。1年生からは「午前に比べ、午後から作業に集中できませんでした。」「しんどいなと思った時に、先輩は、自分より重い用具で作業していてすごいと思った。」という感想や、「午後からも頑張れるように、休憩時間はしっかり休めるようにしました。」という自分なりに工夫したという感想がありました。
 まずは「今の自分の体力を知る」ということが大切です。がんばろうという1年生の姿勢がとてもいいと思います。そして、2,3年生も先輩らしい姿を見せてくれてうれしく思います。
 鳴滝総合支援学校のみんなで成長していきましょうね。

画像1
画像2
画像3

専門教科 校外演習の様子 3

「家政」
 京都市右京中央図書館様で、図書館で使用されているエプロンの集配業務を行いました。丁寧な検品作業と預かり証の記入が出来ました。持ち帰ったエプロンはナルタキクリーニングで美しい仕上がりを目指して生徒達ががんばります。
 演習を終えた生徒の感想に「すごーーーく緊張しました。でも,いつもしているようにあいさつも作業もできました!」とありました。緊張感の中、いつもの力を発揮できた経験は自信につながりますね。
 学習で身に付けてきたことの実践の場として、貴重な経験となりました。ご協力していただいた施設様、本日はありがとうございました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp