割合
5年生の算数の「割合」の学習が進んでいます。
何がもとにする量で、何がくらべる量かを問題文を読んで考え、関係図や線分図に表し、式をたてていきます。もともと関係図は使い慣れていましたが、授業が進むにつれて線分部図で表すことも得意になってきた子が増えています。
文章題を図や式にして、なぜそうなったかを説明できるようになって、自信をもつことができているようです。
【5年生】 2022-12-05 07:47 up!
とび箱運動
5年生の体育の学習で、「とび箱運動」の学習に取り組んでいます。
久しぶりのとび箱ということで、初めは緊張していた様子の子ども達でしたが、だんだんと勢いをつけて助走をして、次々ととび箱を飛び越えていきました。
ねらい2の練習の場では、開脚とびだけでなく、台上前転やはね跳び系の技にも挑戦し、自分の体の動きを確かめていました。跳び方が分かってくると、何度も挑戦しようとする姿がたくさん見られました。
安全に気を付けて活動を進めていきたいと思います。
【5年生】 2022-12-05 07:46 up!
惜しくも
トーナメント戦第1試合は、惜しくも負けてしまいました。
でも、今日1番いい試合をみせてくれました。
悔しくて涙を流す子もいました。この悔しさを力に変えて強くなってください!
【学校の様子】 2022-12-03 13:59 up!
グループリーグ突破!
午前中3試合を、1勝1分1負の2位で終え、グループリーグ突破しました!
午後からはトーナメント戦。1試合1試合大切に、精一杯頑張ります!
【学校の様子】 2022-12-03 12:46 up!
開会式
タグラグビーの大会が始まります。
いいお天気、綺麗なグランド。気持ちよく、元気よく、頑張ります。
【学校の様子】 2022-12-03 09:11 up!
タグラグビー部、行ってきます。
今日は部活動タグラグビー部が試合に出ます。
淀駅から電車に乗り、会場に向かっています。
精一杯頑張ってきます。
【学校の様子】 2022-12-03 07:54 up!
「京北米」も味わって食べたよ
今日の献立は、ごはん(京北米)・牛乳・高野豆腐と野菜のたき合わせ・ほうれん草とじゃこのいためものです。高野豆腐と野菜のたき合わせは、けずりぶしと砂糖・しょうゆでほんのり甘く炊き、鶏肉・にんじん・干ししいたけを煮たものと合体させます。口の中にじゅわ〜と広がるだしの味がおいしいです。ほうれん草とじゃこのいためものはちょっと香ばしいゴマの風味も楽しみながら食べられました。そして、京北米は、京北米の動画を見ながら学習しました。「京北米をもう一度食べたい」「やわらかくておいしい」「おいしいお米を食べたら力がついた」と感想を書いてくれました。美豆小学校を代表して2年生が京北米の生産者の方へお手紙を書いてくれました。おいしいお米を作ってくださった人に思いをはせながら、感謝の気持ちでいつも以上に味わって食べられたようですよ。
【健康教育】 2022-12-02 17:27 up!
手作り「がんもどき」
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁です。がんもどきは、鶏ひき肉と豆腐・おからパウダー・にんじん・枝豆・干しいたけ・米粉をまぜて、一つ一つ丸めて油で揚げます。けずりぶしのだしで作った「あん」は、だしのうま味がきいていて、がんもどきにからまり、おいしいです。給食調理員さんは「はぁ〜疲れた〜。」とおっしゃっていましたが、子どもたちの「おいしかったよ。」という感想に、「頑張った甲斐があるわ。」と。「がんもどきが丸くてたこ焼きみたいだった。」「がんもどきの中に入っている枝豆がポリポリしていました。」「もう一度今日の献立を食べたいです。」と感想を書いてくれました。豚汁もけずりぶしのだしがきいていて、また、具だくさんでおいしくいただきました。
【健康教育】 2022-12-01 18:36 up!
3年 モダンダンス体験
モダンダンスの先生に来ていただき、京都の芸術や文化に触れる体験をしました。「モダンダンスって何?」から始まりましたが、ストレッチをして、汗をかくぐらい楽しく踊って活動できました。
いくつかのステップや動きを教えてもらい、自分たちでも振り付けを考えてダンスを踊っていました。最後には先生方の素晴らしいダンスも見学し、「やってみたい!」という声も聞こえました。
【3年生】 2022-12-01 18:26 up!
3年 国語科「民話紹介」
国語科「三年とうげ」の学習の終末に、自分の気に入った民話を紹介しました。様々な国の民話について、自分なりの言葉で紹介することを頑張りました。
初めて知る民話も多く、興味津々で友だちの紹介を聞き入る姿が見られました。
【3年生】 2022-12-01 18:23 up!