![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:61 総数:563951 |
あわてんぼうのサンタクロース![]() ![]() ![]() みんなサンタさんからもらったケーキを食べていましたよ。 しめ縄作り体験![]() ![]() ![]() 古くから伝わる行事の良さを感じるとともに、地域の方々に支えていただいていることを実感することができました。本当にありがとうございました。 何でも食べて元気だよ!![]() ![]() ![]() おさかな名人がいっぱいです
今日の献立は、ごはん・牛乳・焼き開干さんま・切干大根の煮びたし・みそ汁です。
年に一度の「開干さんま」はスチームコンベクションオーブンで焼きました。脂ののったさんまが焼けて、香ばしい香りが校舎に広がっていました。 開干さんまの食べ方を動画で見ながら、1年生も上手に骨を取って食べていました。今年最後のおさかな名人も、ほとんどの子が「お魚名人で賞」をもらえます。 切干大根の煮びたしは、だしが切干大根にしみこんでいます。 みそ汁は、玉ねぎ・じゃがいも・わかめの食感も楽しみながら食べていましたよ。 ![]() ![]() 12月の掲示板![]() ![]() 良い朝ごはんの条件として、1.ごはんやパンなどの炭水化物をとること 2.赤黄緑の食べ物がそろっていること 3.水分(スープなども可)をとることを紹介しました。 すぐに全部をそろえるのは難しくても、チーズやヨーグルト、ソーセージなどを足したり、簡単にできるスープなどをつけたりするだけでも良い朝ごはんに近づきますね。 掲示板には5、6年生が考えた朝ごはんをいくつか紹介しています。ぜひ自分でもメニューを考えてみてくださいね。 給食完食!
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・もやしのごま煮・じゃこです。
豚肉の肉じゃがはカレー味で、じゃがいもがほっくりとやわらかかったです。もやしのごま煮は小松菜の彩もよく、けずりぶしのだしのうま味も味わえました。「こんなにおいしい給食を食べられるなんてしあわせ」「うれしい。ハオチー。(最近、学んだ中国語:おいしい)」と感想を書いてくれていました。 ![]() ![]() 割合![]() ![]() ![]() %を使って表す百分率を学んでからは、○%引き等の問題も出てきました。とても難しい単元ですが、問題文をよく読んで、図に表し、説明しあうことでだんだんと理解が深まってきているようでした。これからも繰り返し練習して、定着させていってほしいと思います。 What would you like?![]() ![]() ![]() 美しい風景を版画で![]() ![]() ![]() 完成した作品は12月の個人懇談会期間中に開催する校内作品展で掲示する予定です。子ども達の力作をぜひご覧ください。 ビビンバ:「マシッソヨ〜」![]() |
|