![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:58 総数:497575 |
2年 もっともっとまちたんけん デイリーカナートイズミヤ編![]() ![]() ![]() 鮮魚コーナーやお総菜コーナーなど、それぞれのコーナーの工夫やバックヤードを見せていただきました。 商品のパック詰めをする機械や商品を保管する冷凍庫など、お買い物できた時には見ることができないようなことも体験できて、子どもたちは目を輝かせていました。 最後の質問コーナーでも、子どもたちが考えてきた質問に対して丁寧にお答えくださいました。 2年 もっともっとまちたんけん 羽束師交番編![]() ![]() 警察の方に出会った子どもたちは、はじめ緊張しているようでした。 「何時から何時まではたらいていますか?」という質問に 「朝の9時から、次の日の朝の9時までだよ」と答えてくださいました。 子どもたちは「えーっ!!」という驚きの声! たくさん質問した後、交番の中のお仕事をするところを見せてもらい、 さらに警察の仕事に興味がわいてきたようでした。 2年 もっともっと町たんけん タピキング編![]() 人気な飲み物や作り方についてインタビューしました。 タピオカを作っている場面を見学することができ、 普段見ることのない様子に子どもたちは、目を輝かせて いました。 2年 もっともっとまちたんけん 喜楽亭編![]() ![]() ![]() お店に並べてあるお肉の数々。種類や部位によって値段が異なること、お肉だけでなくタレや調味料、カレーやお鍋のもとまで売っていることを発見。 お家の人とお買い物に来たときには気づくことができないことを知ることができました。 「お仕事をしていて、嬉しいときはどんなときですか?」という質問に、 「(お店で買ったお肉を)おいしかった!と言ってもらえたときです」と答えてくださいました。 お店の方の気持ちを知ることもまちたんけんでは大事なことです。 2年 もっともっと町たんけん ふじや食堂編![]() どんなメニューがあるのか、1日何人くらいお客さんが来るのか、 など気になることをたくさんインタビューをすることができました。 「おいしそうなメニューがいっぱい!」ととても楽しそうに お店の中を見ていました。 2年 もっともっとまちたんけん はせ犬と猫の病院編![]() ![]() ![]() 診察室や手術室など、病院に置いてあるものやどのように使うかなどを 丁寧に教えてくださいました。 点滴を受けているねこちゃんや手術を控えているわんちゃんもいて、 「がんばれ!」と思わず応援してしまう子どもたち。 初めて見るものばかりで、有意義なたんけんとなりました! 2年 かたちをうつして![]() ![]() ![]() コンテや絵の具を使って型紙の形をうつしとって作品を作ります。 今日は、コンテを使って形をうつすステンシルという技法を体験しました。 いろいろな色や形を組み合わせて、真っ白な画用紙を色鮮やかなものにしていきます。 子どもたちは、初めての技法を楽しんでいます。 野菜を育てよう〜さつまいも〜![]() ![]() ![]() 前日に6年生がさつまいもを洗って みんなのために準備をしてくれました。 そのさつまいもをホットプレートで焼き お芋のお話を聞き、 みんなでいただきました。 子どもたちは 「おいしい」 「ちょっと焦げてる方が、カリカリしておいしい。」 「おいしい?」と聞くと、うなずいたりと 自分たちが育てて、掘ったさつまいもを おいしくいただきました。 小中交流部活動体験中止のお知らせ
神川中学校ブロックの5、6年生対象で予定していました、12月3日(土)の小中交流部活動体験ですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点より中止とさせていただきます。
予定されていた児童・保護者の方々には大変ご迷惑をおかけします。 2年 オリジナルサラダを紹介しよう!![]() ![]() ![]() 野菜の言い方や数え方をしっかりマスターした子どもたちは、自信をもって紹介しています。 また、そのサラダを作った理由を聞いていると、「お母さんが好きな野菜をたくさん入れてあげたかったから」「友だちが元気になってほしいから」と、英語をともなった相手を意識した活動を楽しんでいるようでした。 |
|