![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:70 総数:534484 |
★食育★おいしい給食!(2022/12/14)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日, おいしい給食ありがとうございます! 今日のメニューは! ごはん ぎゅうにゅう けいにくのすきやき しゅんぎくとはくさいのごまに △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ◆春菊 ★学校★ステキな2022/12/14!(2022/12/14)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 福岡で2日連続で「黄砂」観測とのこと! なんでも、2日連続観測は、 1976年12月18日・19日以来、46年ぶりとのこと! そもそも黄砂とは! 中国大陸奥地のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠などで 舞い上がった砂ぼこりが、飛んでくる現象! 週末にかけては、シベリアの強い寒気がながれこむ予報。 上空1500メートル付近で、マイナス6度以下の寒気とのこと。 寒気とは、周りの空気に比べて低温な空気 大陸からいろんなものがやってくるのですね。 ★2022!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ あとちょっとだけ 勉強すればいい その積み重ねが あとで自分に返ってる! ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★食育★おいしい給食!(2022/12/13)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日, おいしい給食ありがとうございます! 今日のメニューは! こくとうコッペパン ぎゅうにゅう スパイシーチキン ミネストローネ 今日は、みんな大好き! スパイシーチキン!!! なるほど!!! こんなふうにして調理しているんだ!!! ヨーグルトが入っているとは!!! しらなかった〜!! とってもおいしくいただきました! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★5年★2022年!私の漢字!(2022/12/13)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 昨日、京都・清水寺で今年の漢字が発表されました! 6年生全員が 2022年 ぼく・私の漢字一文字を書きました! ひとりひとりの思いがつまっていました! 実に、すばらしい! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★5年★家庭科!だしのひみつをさぐろう!(2022/12/13)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 家庭科室から、だしのとってもいいかおりが! そのかおりにさそわれて入室! だしのひみつをさぐる学習をしていました。 昆布だし かつおだし 昆布とかつおのあわせだし それぞれを 五感を使って味わう。 それぞれのだしのうまみについて タブレットPCを使って評価する! あわせだし(塩&しょうゆ)のおいしさに 子どもたちは、大感激!! ◆なんで、こんなにおいしいの!!!! ◆ぜんぜんうまいやん! いただいた あわせだし(塩&しょうゆ)は 愛あふれる味でした! 実に、豊かな風味で、うまい! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★人権作文!(2022/12/13)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 人権朝会のあと、 子どもたちは、 人権作文を書きます! さて、どんな作文を書くのでしょうか? ちょっと書出しだけを紹介します。 ◆友だちとのあつい絆 私は朝会で聞いていて思ったことは、人権とは、人が気持ちよく生きる権利と、いわれて、なるほどなと、思いました。そして、美しい絆をふかめあい、そして、はじめて、親友っていえるんだとおもいました。(つづく) ◆たくさんの人が絆を深めた体育発表会 ぼくは、体育発表会で、6年生全員の絆が深まったと思います。なぜそう思うのかと言うと、今年の6年生はミルクムナリを全員で踊りました。全員がきれいにそろえることができて、みんなが、ひとつになって演技を完成させることができたので、絆が深まったと思います。(つづく) ◆言葉 私は、人権朝会の話をきいて、言葉は、人と絆を深めるうえでとても大切なことだなと思いました。例えば、朝、登校する、時に、おはよう!といったりいわれたりするととてもよい気持ちに、なるからです。(つづく) ◆絆の、大切さ みなさんは、友だちとの絆を深められていますか?ぼくは、絆を大切にしています。なぜなら、絆が、あれば乗り越えらない壁を乗り越えされるからです。最近でいうと、W杯で、奇跡が、いっぱい起きています。(つづく) ◆幸せをよぶフワフワ言葉 私は、今回の朝会を、きいて人権についてあらためてよく、考えることができました。ずっと、前から心に残っている言葉は、ひとりはみんなのために、みんなはひとりのためにです。(つづく) 子どもたちの人権作文、とってもハートウォーミング! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★人権朝会!(2022/12/13)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日、人権朝会(オンライン)がありました。 校長先生は、 詩を紹介したり 計画委員会のあいさつ運動の取り組みや 6年生の修学旅行のようすを見せながら 次のような話をされました。 −−−−−−−−−−−− 12月は人権月間。 人権とは、人が気持ちよく生きていく権利。 12月は、このことについて考えていこうという月なのです。 ・温かい言葉、ふわふわ言葉を使っていきましょう! ・みんなであいさつをしていきましょう! ・ともだちを大切にしていきましょう! さあ!今日から、今から、考えましょう。行動しましょう。 この久我の杜小学校が ふわふわ言葉いっぱいで、 気持ちのよいあいさつあふれる、 強く深い絆で結ばれた みんなが笑顔の久我の杜小学校になることを願っています。 −−−−−−−−−−−−− この校長先生の言葉をうけて、 ひとりひとりが人権について考え、作文を書きます。 そして、1月の人権集会で発表します。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2022/12/13(2022/12/13)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 13日(火)に前線が通過した後、 14日(水)にかけて 今シーズンに入ってから 最も強い寒気が流れ込むでしょう。 平地でも積雪となる所があり、 山間部では短時間の強い雪や大雪となるおそれがあります。 冬らしい天気予報がされるようになりました。 風邪などひかないようにしましょう! 今日は、人権朝会があります! 校長先生の人権に関するお話をうけて、 人権についてじっくり考えます。 ★2022!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ ありがとう!と ごめんね! をすぐにいえるなら これからもだいじょうぶ! ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★6年★2022年!私の漢字!(2022/12/12)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日、12月12日は、漢字の日! 京都・清水寺で今年の漢字が発表されました! 2時に発表ということで、 ライブでその様子を視聴しながら 私の漢字を書きました! 子どもたちが書く私の漢字、一文字には ひとりひとりの思いがつまっていました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★食育★おいしい給食!(2022/12/12)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日, おいしい給食ありがとうございます! 今日のメニューは! むぎごはん ぎゅうにゅう すましじる なまぶしのしょうがに やさいのきんぴら きんぴら??? おかしな言葉ですよね。 いったい、きんぴら って何? ちょっ調べてみました! 「きんぴら」の名は、江戸時代に流行した 古浄瑠璃「金平浄瑠璃」の主人公・金太郎 で有名な坂田金時の息子という設定の 「坂田金平」に由来していると言われる。 ごぼうのしっかりした食感や歯ごたえ、 唐辛子のピリ辛さを 坂田金平の強さや勇ましさに例え、 「きんぴらごぼう」と呼ばれるようになったとされる。 実に、おもしろい!! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|