京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 ようこそアーティスト♪2

画像1
画像2
画像3
先生のお手本を見せていただいた後は,各クラスの代表者が実際に字を書いてみました。

今まで持ったことのない大きな筆を持ち,書いたことのない字を書くことに少しとまどいもあったようですが,先生に教えてもらいながら,しっかり書きあげていました。

6年 ようこそアーティスト♪

画像1
画像2
画像3
6年生では,文化芸術授業の一環として,ゲストティーチャーの方に来ていただき,「ようこそアーティスト」の授業を体験しました。

まずは,体育館で昔から今に至るまでの文字の変遷をお話してもらい,実際に大きな半紙に「挑む」という字をいろいろな書体で書いていただきました。

6年 どきどきタイム

たてわり遊びを決める「どきどきタイム」を行いました。6年生は、みんが楽しむことができるように「どんな教室遊びがしたい?」「体育館やったら?」などと丁寧に聞きながら進めていました。

とってもすてきな6年生の姿をみることができました。
画像1画像2画像3

6年 お誕生日会をしよう

画像1
画像2
画像3
お誕生日係が企画して「11月のお誕生日会」を行いました。

お誕生日の人に「どんな遊びがしたい?」と尋ねてみんなが楽しむように計画していました。

みんな生き生きと楽しんでいました。

お誕生日、おめでとう!」

くすのき 図工 ボンドパーティー

図工ではボンドとアルミ線を使った工作をしました。
アルミ線で形をつくり、そこにボンドを流し込むのですが、今回はクリスマスをテーマに作りました。
土日の間に固まったら、来週は教室に飾りたいと思います。
また家にも持ち帰りますのでお楽しみに!
画像1
画像2

くすのき 人権朝会

12月1日の1時間目に、全校で人権朝会がありました。
校長先生から『白いゴリラと黒いごりら』という本の読聞かせがあり、その話をしっかりと聞くことができました。
朝会の後半には表彰をしてもらう時間があり、代表者は校長先生から賞状をもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「いろいろうつして」

 色々な材料にインクをつけ,形や模様を写し取ると,どのような写り方になるのかを確かめました。
 インクのつける量も調節しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「式と計算」

 友達の式を見ながら,どのように考えたのかを話し合いました。ペアでの話し合いの時にも,活発に交流ができています。
画像1
画像2

1ねん きゅうしょく「がんもどき」

画像1画像2
給食にがんもどきが出ました。
初めて食べる子が多く、どんな味がするのだろうとドキドキしていました。
でも、一口食べるなり「おいしい。」「外がカリカリしてる。」と、初めてのがんもどきの味に驚いていました。

1ねん せいかつ「あきといっしょに」

画像1画像2
秋の宝物で作ったおもちゃで遊びました。
友達に遊び方を聞いて、遊びを楽しみました。
自分のおもちゃの面白さを友達に伝えることも楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp