京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:14
総数:205509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 マット運動

画像1
画像2
画像3
マット運動も最後の学習になりました。

準備が終わると自分たちのグループで体ならしをおこない,しっかり学習が進められているのも高学年らしい姿です。

3年 外国語活動「This is for you.」

 作ったカードを友達に渡しました。形や色の言い方,「This is for you.」という言い方に少し困ってしまった子もいましたが,温かい雰囲気の中,友達にカードを渡すことができました。
 学習が終わってから「これは宝物やわ!」と話していた子もいました。英語を通して相手に気持ちを伝える,友達のことをもっと知っていく。そんな楽しさを感じられるように今後も外国語活動の学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 計算検定

 計算検定を行いました。たくさんの子がこれまでの学習の成果を発揮できたようです!
画像1画像2画像3

3年 算数科「分数」

 何等分かしたときの1つ分や2つ分の長さの表し方を考えました。前の時間の考え方を使って,「3分の1m」や「3分の2m」など,分数を使って長さを表すことができることを学習しました。
 「分母」や「分子」という言葉についても学習したのですが,「分母が必ず大きくなるのかな?」という疑問が出てきました。よく考えていますね。これからの学習で確かめていきましょう!

画像1
画像2
画像3

3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 京都市の町の様子が大きく変わってきたのにも関わらず,変わっていないところがあることに気付いた子どもたち。古くから残る建物や施設がどうして変わらずにあり続けるのかについて考えました。
 子どもたちは,地図やグラフから考えたことから自分の考えをまとめることができていました。

画像1
画像2
画像3

4年 毛筆「土地」「岩山」

 書写の学習では、「組み立てに気をつけて書こう!」ということで、「土地」と「岩山」のどちらか好きな方を選んで書きました。お手本をよく見ながら集中して書いています。
画像1
画像2
画像3

4年 版画

 版画の学習では、安全に気をつけながら彫刻刀を使っています。「彫刻刀楽しい!!」と夢中になって彫っていました。
画像1画像2画像3

4年 マット運動

 体育の「マット運動」の学習のねらい(2)では、少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。様々な場を使って、友達とアドバイスをしあいながら進めています。
画像1
画像2
画像3

1ねん ずがこうさく「にょきにょき とびだせ」

画像1
袋が膨らむ仕組みを使って、作品を作っています。
飛び出す様子を思い浮かべて、袋や箱などに絵を描いたり、紙を貼ったりしました。
そんな中、わからなくて困っている友達に、アドバイスをしている素敵な姿がありました。
友達の作品のいいところを見つけるなど、友達との関りも楽しみながら活動していました。

1ねん きゅうしょくじかん

画像1
給食時間に、放送委員会のお兄さん、お姉さんが放送をしてくれています。
その中でも、1年生が一番盛り上がるのが、じゃんけんです。
もちろん、大きな声を出さず、放送による掛け声に合わせて静かにじゃんけんをしています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp