京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:205226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年☆社会見学「KBS京都2」

次にテレビのスタジオ見学をさせていただきました。
ここにもたくさんの機材があり、多くの人の力で番組作りをされていました。

さらに午後からは京都新聞に見学に行きました。
とても貴重な見学になりました。
画像1
画像2

5年☆社会見学「KBS京都」

1月の「情報産業とわたしたちのくらし」という単元で、放送局や新聞社で働いている人たちの工夫や努力について学習します。学習に先駆けて、社会見学に行きました。

まず午前はKBS京都です。なんと!ラジオ出演もさせていただきました。
ラジオのスタジオ見学だけでなく、多くの機材があることや、たくさんの人が働いていることにも気づいていました。
画像1
画像2

【2年】国語科 わたしはおねえさん

画像1
朝読書の時間に司書教諭が朝の読み聞かせをしてくれました。わたしはおねえさんの学習をしているので「すれちゃんシリーズ」の本を紹介してくれました。すみれちゃんに関わるクイズを作ってくれて,子どもたちはクイズに答えようと,すみれちゃんのいろいろな本を手にとって呼んでいました。

【2年】生活科 もっともっと町たんけん

町探検に行って実際に見て気づいたことや,質問をして分かったことなどを,ポスターにしてまとめています。同じグループの人と,相談したり話し合ったりしながら,どのようにまとめていくとよいか考えて活動しています。

画像1

【2年】図画工作科 たのしくうつして

画像1
画像2
画像3
図工で版画の学習を進めています。2年生は紙版画で,おにを表現しようとしています。いろいろなおにの表情が出来上がろうとしています。

【2年】算数科 石田計算けんてい

画像1
画像2
画像3
石田計算検定をしました。2学期に学習した計算の問題を解きました。100点を取って喜んでいる子やテストで,百点を取り喜んでいる子がたくさんいました。明日は,漢字検定があります。漢字検定でも百点を取り,金賞を目指して頑張ってほしいです。

6年 劇団四季鑑賞「人間になりたがった猫」

画像1
ファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」の鑑賞をおこないました。

本来なら劇場にいってみたいところですが,今回は学校での鑑賞となりました。

テレビでの鑑賞なので,迫力などはなかなか伝わりにくかったかもしれませんが,歌になると自然に歌い出しながら見ている子もいて2時間の鑑賞を楽しんでおこなうことが出来ました。
画像2

6年 うきうきタイム☆

画像1
画像2
中間休みにたて割り遊び「うきうきタイム」をおこないました。

前日の雨の影響で運動場遊びが出来なくなったので,教室遊びに変更になったグループもありましたが,楽しそうにみんなで遊んでいました。

6年 社会 黙々と・・・

画像1
社会の歴史学習も明治時代に入り,たくさんの人物や出来事が1時間の中で登場してきます。

その学習にどんどん自分から向かっていく6年生の姿は本当にすばらしいです。

自分で調べる時間は,限られた時間の中,字を書く音だけが聞こえてきます。

どんどん学習に意欲的になる姿にこちらも刺激を受けながら授業を進めています。
画像2

6年 マット運動 発表会

画像1
マット運動の最後は,一人ひとり今まで学習してきた技の発表会をおこないました。

3つの技をどの順番でどうやってつなぐのかを毎時間考えて練習してきた成果をがんばって見せていました。

見ている友達からも「うまい」「スムーズやな」「がんばれ!」といったあたたかい声が自然と上がる雰囲気の中,全員がすばらしい発表を見せてくれました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp