京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up62
昨日:96
総数:931649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図工 楽しくうつして

画像1画像2画像3
図工で紙版画をしました。
自分の作った作品を友達に語りました。

国語 お話の作者になろう。

画像1画像2画像3
自分で考えたお話を交流しました。
とても楽しそうに自分の考えたお話を語る姿が見られました。

サンタさんが!!【1年生】

画像1
画像2
画像3
 先日の給食の時間に、サンタさんが教室に来てくれました!

少し早めのクリスマスプレゼント、「チョコレートケーキ」を持ってきてくれました。

みんな、とてもおいしくいただきました!

待ちに待った調理実習6

みんなで手を合わせていただきますしたり、作ったご飯を「美味しい!」と言いながら食べたり調理実習っていいですね!
画像1
画像2

待ちに待った調理実習5

皮を剥いたら後は食べやすい大きさに切っていく!
慣れない包丁でしたが、器用に切っていました。
画像1
画像2
画像3

待ちに待った調理実習4

じゃがいもの皮をピーラーを使って剥きました。
厚い皮やいくつかある芽に苦戦しながらも上手にできました!
画像1
画像2

待ちに待った調理実習3

お米が洗えたら、あとはじっくりと炊く!
火加減を慎重に調整しながら「お米奉行」のように見つめ続ける姿!
さあ、美味しく炊き上がるかな?
画像1
画像2

待ちに待った調理実習2

まずは、ご飯を炊くことから!
お米を量り、ざるで洗いました!
画像1
画像2

待ちに待った調理実習1

家庭科の学習で準備をしてきた調理実習を行いました。
自分たちで必要な食材を取り、ごはん・お味噌汁・主菜を作りました。
まずは、教科書やパソコンを見て、必要なものや食材を各班協力して準備をしました。
さあ、美味しいご飯が出来上がるかな?楽しみです!
画像1
画像2
画像3

熟練の技

画像1
 「おもちはこうやってつくんだよ…。」
 背中で語る学校長の雄姿を見ることもできました。オヤジの会の皆さんとのコラボレーションによって出来上がったおもちの味は、格別だったとか…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp