京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:509954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

みんな遊び

画像1画像2
 今日はみんな遊びでドッジボールをしました。
遊び係が毎週企画をし、楽しい時間を過ごすことができています。

どこでしょう

画像1
画像2
画像3
自分が考えた説明の仕方で友だちに問題を出しました。
宝の地図に印をつけて、宝物のある場所を探します。

たからさがし

算数の時間に、宝物の隠し場所を伝える説明の仕方を考えました。
絵や矢印を使ったり、上下左右を使ったりして一人一人が工夫して考える姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー試合

画像1
画像2
画像3
タグラグビーの試合をしました。
慣れないルールの中で、全力でプレーをしていました。

目的は

画像1
画像2
画像3
マットあそびでは、マットの準備ができたチームから体ほぐしの運動に取り組みます。
「ゆりかごができるようになると、後転や鉄棒の逆上がりもきれいにできるようになるよ!」
と伝えると
「体を丸めて膝を曲げる。」
「おなかに力を入れる。」
と自分たちでポイントを確認してフォームを意識することができました。

自分のノートを使って

画像1
画像2
画像3
算数の時間に、どのような図をかいたのかを自分のノートを使って説明し合いました。
これまでは、どのように考えたのかを言葉にしてまとめることが多かったですが、少しずつ書いてまとめる機会も増やしていきたいと思います。

非行防止教室

画像1
画像2
今日、非行防止教室がありました。
警察の人の話を、真剣に聞いている姿が多く見られました。

【3年生】鏡山循環バスの乗車体験3

画像1画像2
乗車体験をしてさまざまな気づきがあり、メモをとりながら乗車を楽しんでいました。

【3年生】鏡山循環バスの乗車体験2

画像1画像2
1組のAグループが鏡山循環バスの乗車体験を行いました。
バスが来る前から待ち遠しい様子でとても楽しみにバスが来るのを待っていました。

【3年生】理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
どのようなものが磁石に引きつけられるのかを予想し、実験をしました。実験の結果から鉄が磁石に引き付けられることに気が付くことができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp