京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

授業参観がありました!

画像1画像2
久しぶりの授業参観に子どもたちも一層気を引き締めて授業に臨んでいました。1組の外国語では,元気よくチャンツを言う声が聞こえました。2組の国語では,同じ形で同じ音の漢字をたくさん見つけて発表する姿がありました。3組の道徳では,自分の経験生かしたり,本音で考えを伝えたりする姿が見られました。今回の参観では,校時によってみられる授業が異なりましたが,保護者の方に多数ご来校いただきました。ありがとうございました。

明日(4月22日)は第1回授業参観です!

 第1回授業参観を予定通り開催させていただきます。
 時間帯につきましては,出席番号により参観できる時間を各クラスからプリントでお知らせしていますので,ご確認ください。
 保護者の皆様は,事前に配布している「健康観察票」と,「上履き」をご持参ください。
 感染拡大防止の観点から,分散型の参観,健康観察票の記入と提出,マスク着用,手指の消毒などご協力をお願いいたします。参観中は,お静かにお願いいたします。参観後は,次の参観者との入替わりがありますので,速やかに下校していただきますよう重ねてお願い申し上げます。
 短い時間となりますが,入学・進級してがんばっている子どもたちの姿を,感じていただきたいと思います。明日,お待ちしています。
画像1

ひもひもねんど

画像1画像2
図画工作の時間に「ひもひもねんど」の学習をしました。
朝から「早くねんどでつくってみたいな。」「何つくってもいいかな。」と楽しみにしていました。
ねんどのかたまりを、手のひらや指を使っていろいろな長さや,太さのひもの形ををつくることができました。
ひもにしてつくりたいものを想像しました。
「キャンディーができたよ。」
「最近できるようになった、みつあみをしてみた。」とワクワクしながら話してくれました。
ひもで個性あふれる作品が出来上がりました。

【5年生】理科 天気と情報

画像1
 屋上で空の様子をタブレットでパシャリ。天気の変化にはどうやら雲の動きに秘密があるみたいです。同じ場所で記録を取り,どんな変化があったのか調べていきます。

【2年生】町探検

画像1画像2画像3
1年生の時に行ったことのある建仁寺に行きました。
以前行ったときは秋だったので,いちょうのはっぱは黄色でしたが,今は緑。
「いちょうの赤ちゃんみたい。」
小さな緑の葉を嬉しそうに見ていました。
たんぽぽやしろつめぐさなど,たくさん花がさいていました。

全力で挑戦!!

画像1
本日,全国学力学習状況調査を行いました。1限目から,国語,算数,理科と立て続けに取り組みましたが,子どもたちは最後まで集中して,問題と向き合うことができていました。さすが,6年生ですね。結果がかえって来るのはまだ先ですが,それまでに,今回苦手に感じたところなどを復習できるといいですね!

体育服販売のお知らせ

画像1
4月22日(金)第1回授業参観日に体育服の販売をします。

時間 9:00〜15:00
場所 本校舎 昇降口付近
 
 当日,お申込み及びお支払いをしていただき,商品は後日お子様を通して持ち帰ります。
 詳細につきましては,4月18日配布の「体育服販売についてのお知らせ」のプリントをご覧ください。

【9年生】英語の授業〜自己紹介プレゼン作成!

画像1
画像2
画像3
英語の授業で,自己紹介パワーポイントを作成しました!
来月から来られる新しいALTのスペンサー先生に
「自分のことをよく知ってもらうため」に9年生,頑張りました♪

昨年度から,英語の授業でパワーポイントを作成・発表しているから
みんな手際が良い!!!!!スピーディーにスライドを作成できている!
そして工夫を凝らしている!!!!!アニメーション駆使しています!
(でも,あくまで英語の授業だから,英語でしっかり自己紹介してね)

実際にクラスメイトと練習してみました。
…が!! デ○ワENGLISHが飛び出したペアも…!?笑

自己紹介プレゼンの実施日は,5月9日です。
そして,英語でのやり取りもスペンサー先生と楽しみましょうね!

【9年生】修学旅行の取組〜平和学習部

8年生から続けてきた修学旅行の取組の一つである
「平和学習」も,いよいよ大詰めです。

13日(水)に行った道徳『語り継ぐ〜京都の塔』で
「平和な世の中をつくるために,私たちができること」を考えました。

その日の放課後…
修学旅行実行委員会「平和学習部」の6人は
90人分の意見をホワイトボードに書き,
「開睛平和宣言」を考えてくれました。

クラスのみんなが一生懸命に考えた意見を大切に,
6人で相談しながら考える姿に,頼もしさを感じました。

私たちにできることは限られているかもしれない…
けれども,学び受け継ぐことはできるのでは??

9年生みんなで考え,6人がまとめた「開睛平和宣言」
お披露目をお楽しみに!!!
画像1
画像2

【9年生】部活動紹介演説

画像1
画像2
画像3
生徒会オリエンテーション内の部活動紹介。


コロナ禍前までは一堂に会して行われていましたが,生中継での演説。

目の前の反応がわからないので,やりにくさもあったと思いますが,
それぞれの部の代表として精いっぱい披露してくれました!

特に男子バスケットボール部がユニークでしたね♪

ぜひ,その鋼のメンタルで春季大会にも挑んでほしいと思います。

たくさんの新入部員が入りますように・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp