めんこ大会
今日の中間休みには、係の子どもたちの企画により、クラス全員でめんこ大会をしました。トーナメント戦ということもあり、子どもたちは熱い気持ちで遊びを楽しんでいました。
【3年】 2022-11-24 18:34 up!
秋みつけ
生活科の時間に、田中神社に秋みつけに行きました。先日の下鴨神社と違った秋をたくさん見つけることができました。田中神社のクジャクを初めて見て、みんな喜んでいました。今度は,見つけたものを使って作品を作ります。どんな作品ができるのか楽しみですね。
【1年】 2022-11-24 18:34 up!
就学時健康診断
来年度に入学してくる1年生の健康診断がありました。少しドキドキしながらかわいらしい笑顔をたくさん見せてくれました。小学校に入学するのをとても楽しみにしてくれているようです。大人もワクワクしました。
【校長室から】 2022-11-24 17:35 up!
今日の給食
今日の献立は
小型コッペパン
牛乳
きのこスパゲティ
ほうれん草のソテー でした。
今日のきのこスパゲティは大人気!!初めて食べるきのこスパゲティの味に感動でした。
きのこが苦手と言っていた子も、一口食べると「おいしい!」とびっくりした様子。あっという間に完食でした。
今日もおいしくいただきました。
【給食室から】 2022-11-24 17:33 up!
エコクッキング
最近よく「SDGs」という言葉を耳にします。これは「持続可能な開発目標」の意味で世界中で取組が進められています。
5年生は環境学習の一環としてエコクッキングに挑戦しました。エネルギーを大切に使ったり、食材を無駄なく使ったりすることを学びました。手際もよく、自分たちから進んで後片付けまでがんばる5年生。とっても素敵でした。出来上がったご飯もおいしくいただきました。おうちでも話題に取り上げてほしいです。
【校長室から】 2022-11-22 19:10 up!
算数科「三角形と四角形」
三角形と四角形に分けた後、どうしてそのグループに分けたのか、理ゆうをせつ明しました。
きのう学しゅうした「3本(4本)の直線にかこまれている」という言ばをつかって、わけを話していました。
今日新たに、「辺」「ちょう点」という言ばをおぼえました。
【2年】 2022-11-22 18:59 up!
音楽科「リズムをかさねて楽しもう」
ひさしぶりに、けんばんハーモニカをつかいました。
四分音ぷ、四分休ふ、八分音ぷ、八分休ふ、それぞれの長さをいしきして手をたたいたり、ゆび番ごうに気をつけてけんばんをふいたりしました。
【2年】 2022-11-22 18:59 up!
外国語活動
今日の外国語活動は、ALTの先生と一緒に形をあらわす言葉を学びました。これまでに学習した、色を表す表現と組み合わせながら、いろいろな形を英語で表現することができました。
【3年】 2022-11-22 18:58 up!
ガレス先生の読み聞かせ
ALTの先生に英語の絵本を読み聞かせしてもらいました。身振り手振りを入れた先生の読み方が上手なので、英語でも内容がどんどん入っている様子でした。合間合間に英語の質問にも答えたりしつつ、楽しい英語の時間を過ごすことができました。
【えのき】 2022-11-22 18:58 up!
電気の通り道
理科では、電気の通り道の学習をしました。自分で回路を作って、豆電球に明かりをつけます。いろいろなつなげ方を試しながら、明かりがつくつなげ方を確かめることができました。
【3年】 2022-11-22 18:58 up!