久しぶりの手作りデザート!
今日の献立は
ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
小松菜の煮びたし
フルーツ寒天 でした。
今日は久しぶりの手作りデザート、「フルーツ寒天」でした。フルーツ寒天は、配るときは液体なのに、食べるころにはかたまっているまほうのデザートです。今日はデザートがつく!と大喜びでした。そして、平天も大人気!ふっくらと、味がしみている平天に、「もうおかわりがないの?」「もっとたべたい!」と喜んで食べていました。
今日もおいしく楽しくいただきました。
【給食室から】 2022-12-14 19:46 up!
年がじょうをかきました
年がはがきを つかって、あて先や 新年のあいさつの書き方を学しゅうしました。
ふつうのはがきとのちがいや、ポストに入れてから とどくまでの時間などに おどろいていました。
来年のえとは、うさぎ。
たんまつをつかって、絵をしらべながら すてきな年がじょうが できました。
住所等のご準備ありがとうございました。
金曜日に持ち帰ります。お子たちと一緒にポストに投函していただければと思います。
【2年】 2022-12-14 19:46 up!
お花がいっぱい
先日行われた5年生の生け花教室の際に、たくさんお花をいただいたり、先生が生けられたお花をいただいたりしました。お花がいっぱいある学校って素敵ですね。癒されます。冬将軍がやってきて、寒くなってきています。ただ、お花は心を温かくしてくれます。寒い冬をお花で乗り切りましょう。
【校長室から】 2022-12-14 19:19 up!
ころがしドッチボール
体育の時間では、ころがしドッジボールを学習しています。転がしたボールに当たらないように走ったり、跳んだり、また相手を当たられるように素早くころがしたりと楽しんでいます。一つの試合が終わると作戦タイムがあります。どうしたら,当たられるか,逃げられるかをチームで話し合います。チームで協力して楽しんで学習をしています。
【1年】 2022-12-14 19:08 up!
2022年も残り半月ほどになりました。
今日は、朝から年賀状を書きました。宛名書きから裏面のご挨拶まで年賀状のルールにのっとって書きました。渡す相手に2022年お世話になったお礼と2023年の新年のご挨拶が伝わるようにていねいに書きました。お正月に届くのが楽しみです!
【4年】 2022-12-14 19:08 up!
サプライズ作戦大成功!
今日は子どもたちがひそかに進めていたサプライズ作戦の決行日でした。これまで温めてきた作戦は無事大成功し、大満足な様子の子どもたちでした。
【4年】 2022-12-14 19:08 up!
分数の計算
算数科では、分数の計算に入りました。一人学びで考えたことを、上手に友達に伝えたり、全体の場で自分の言葉で伝えたりと、相手に伝わるよう心掛けて説明する姿が輝いています。
【3年】 2022-12-14 19:08 up!
社会科
社会科では、私たちの身近にある日用品は、電気があまりなかった100年前と比べてどのように変わったのかを学習しています。調べてみると、昔のアイロンは炭火を使っていたり、コンロではなくかまどだったりと、いろいろな気づきがありました。
【3年】 2022-12-14 19:07 up!
三日連続
続けるって難しいです。そんな中よく頑張っている子どもたち。2学期いっぱい意識して続けていきましょう。帰り際に少し気を付ければ大丈夫です。養正小学校の子どもたちならできるはずです。がんばって!
【校長室から】 2022-12-13 19:57 up!
書初め
書写の時間では,書初めをしています。姿勢を正して,集中して取り組んでいます。いつものえんぴつで書くよりも思うようにが,何回も練習して自信をつけています。1月の書初め展にご覧いただけますので,楽しみにしておいてください。
【1年】 2022-12-13 19:54 up!