京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき 人権朝会

12月1日の1時間目に、全校で人権朝会がありました。
校長先生から『白いゴリラと黒いごりら』という本の読聞かせがあり、その話をしっかりと聞くことができました。
朝会の後半には表彰をしてもらう時間があり、代表者は校長先生から賞状をもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「いろいろうつして」

 色々な材料にインクをつけ,形や模様を写し取ると,どのような写り方になるのかを確かめました。
 インクのつける量も調節しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「式と計算」

 友達の式を見ながら,どのように考えたのかを話し合いました。ペアでの話し合いの時にも,活発に交流ができています。
画像1
画像2

1ねん きゅうしょく「がんもどき」

画像1画像2
給食にがんもどきが出ました。
初めて食べる子が多く、どんな味がするのだろうとドキドキしていました。
でも、一口食べるなり「おいしい。」「外がカリカリしてる。」と、初めてのがんもどきの味に驚いていました。

1ねん せいかつ「あきといっしょに」

画像1画像2
秋の宝物で作ったおもちゃで遊びました。
友達に遊び方を聞いて、遊びを楽しみました。
自分のおもちゃの面白さを友達に伝えることも楽しんでいました。

1ねん 6ねんせいといっしょに

画像1画像2画像3
6年生が、遊びに誘ってくれました。
グループに分かれて、6年生が1年生のために考えてくれた遊びを楽しみました。
教室に戻ってくるなり、「めっちゃ楽しかった。」と喜んでいました。

6年 議長団よく頑張りました!

6年2組会をしっかり進めてくれた議長団。よく頑張りました!

ミッション達成の会当日も,中心になって進めてくれることを期待しています。
画像1

3年 国語科「漢字の意味」

 漢字の意味を考え,文を作りました。授業の最後には,これまでに習った漢字を見てながら,同じ読み方の漢字を使って漢字クイズを作りました。
画像1
画像2
画像3

4年 よりよい話し合い

 国語の学習では、「よりよい話し合い」をするために司会・記録・時間・参加者と役割りを意識しながら話し合いを進めています。とはいえ、みんなの意見をまとめていくのは難しいようで、苦戦をしている場面もありました。経験を重ねていくことで、よりよい話し合いができるようになってほしいと思います。
画像1

6年 6年2組会☆

画像1
画像2
画像3
「ミッション達成ボトルが一杯になったので,ミッション達成の会をしたい」という提案者の意見を受けて,第3回の6年2組会をおこないました。

どんな活動をしたいのかをみんなで意見を出し合う中で,どうやってみんなが納得するように決めていったらいいのかも意見を出し合い,積極的にみんなが発言していました。

無事,最後にはみんなの意見がまとまり,ミッション達成の会で何をするかを決めることが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp