![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:205695 |
6年 ようこそアーティスト その1![]() ![]() ![]() 2時間目には、大きな紙に「挑」という字を「篆書」「隷書」「草書」「行書」「楷書」で書かせていただきました。いつもより大きな紙、大きな筆、そして床で書く、といつもの書写とは違った状況に、とても緊張しながら「挑んで」いました。 6年 ようこそアーティスト♪6
「先生!この色紙をもって写真を撮りたい!」という子どものリクエストがあったので,最後に集合写真を撮りました。
みんなの思いのつまった作品が集まると,とってもいい感じでした☆ 芸術に触れることの出来た貴重な時間となりました。 ![]() 6年 ようこそアーティスト♪5![]() ![]() ![]() 6年 ようこそアーティスト♪4![]() ![]() ![]() この日までに書きたい字を子ども達に希望を取っていた中から10文字のお手本を作成していただき,それを見ながら一人ひとりが色紙に書いていきました。 「先生みたいに上手に書きたい」という思いで真剣に取り組んでいて,完成した自分の作品を見ながら満足そうでした。 6年 ようこそアーティスト♪3![]() ![]() ![]() 同じ「挑む」という文字でも書体によって全然違うことも分かり,字のおもしろさを感じました。 6年 ようこそアーティスト♪2![]() ![]() ![]() 今まで持ったことのない大きな筆を持ち,書いたことのない字を書くことに少しとまどいもあったようですが,先生に教えてもらいながら,しっかり書きあげていました。 6年 ようこそアーティスト♪![]() ![]() ![]() まずは,体育館で昔から今に至るまでの文字の変遷をお話してもらい,実際に大きな半紙に「挑む」という字をいろいろな書体で書いていただきました。 6年 どきどきタイム
たてわり遊びを決める「どきどきタイム」を行いました。6年生は、みんが楽しむことができるように「どんな教室遊びがしたい?」「体育館やったら?」などと丁寧に聞きながら進めていました。
とってもすてきな6年生の姿をみることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 お誕生日会をしよう![]() ![]() ![]() お誕生日の人に「どんな遊びがしたい?」と尋ねてみんなが楽しむように計画していました。 みんな生き生きと楽しんでいました。 お誕生日、おめでとう!」 くすのき 図工 ボンドパーティー
図工ではボンドとアルミ線を使った工作をしました。
アルミ線で形をつくり、そこにボンドを流し込むのですが、今回はクリスマスをテーマに作りました。 土日の間に固まったら、来週は教室に飾りたいと思います。 また家にも持ち帰りますのでお楽しみに! ![]() ![]() |
|