京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:30
総数:661842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 窓の外を見ると・・・

  2階の窓から眼下を見ると

 まっ赤なもみじの葉が 落葉する前に 最後の輝きを 

 放っていました。

  明日から12月です。

 2学期のまとめをする時期になります。

 1日1日を大切に過ごしていきましょう。
画像1

2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかこう」 2

  とろとろ絵の具で描いた絵です。

 動物や風景,模様など 好きな色で好きなものを描いています。

 
画像1画像2

6年生 国語 「鳥獣戯画」を読む1

画像1画像2画像3
絵と文章を照らし合わせながら読み進めます。筆者は、絵全体の中で、どの部分を取り上げているかや,取り上げた対象の、なにに着目しているかを考えて読みました。今日は赤線で絵と文をつなげました。

6年生 音楽 風をきって

画像1画像2
「風を切って」は旋律の変化がある美しい曲です。ピアノの伴奏で主旋律をリコーダーで演奏しました。

6年生 理科 てこのはたらき

3このおもりを3か所につるして、てこを水平にしてみました。そこからおもりの重さをうでの長さに関係がありそうだということが分かってきました。実験に意欲的に取り組んでいました。
画像1画像2

6年生 国語 「鳥獣戯画」を読む2

画像1
絵と文章を照らし合わせて読んだことについて、今日はみんなで交流しました。最後にたくさんの発見を、大きく掲示した文章に書き込んでいきました。

6年生 体育 跳び箱運動3

画像1
画像2
ねらい2は,少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。自分の目標に合わせれ練習場所を選んでいます。学習の進め方をしっかり理解して、ロスタイムなく45分間で集中して運動しています。

6年生 体育 跳び箱運動2

画像1
画像2
画像3
ねらい1は、のできる技で高さに挑戦し,ピタッと着地できるようにしています。みんな得意な技で勢いよく跳びこしています。ねらい1の次にねらい2の場に作り変えます。みんなで協力しています。

6年生 体育 跳び箱運動1

跳び箱に安全に取り組むことができるよう、まずは準備運動から始めています。跳び箱にしっかり手をついて踏み切る練習です。
画像1画像2

わかば 休み時間の1コマ

わかば学級の中には、のびっこタイムで行っている数字ブロックにはまっている子どもたちがいます。

今日は昨日の雨で運動場がぬかるんで使えなかったため、教室で過ごしていました。

それぞれの数字ブロックを持ち寄って集まり、黙々と解いていました。

わかば学級に数字ブロック研究会が発足された…ようです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 人権集会
6年:PICNIK
6年:藤森中学校制服採寸
12/14 5年:だしの授業
スマイル活動(赤)
フッ化物洗口
集団登校がんばり週間(〜15日)
12/15 町別児童会・集団下校
学校安全日
1‐2・わかば:合同スマイル
絵本大好き SC
12/16 3・4年:PICNIK
ALT
個人懇談会(5年のみ)
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業
6年:租税教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp