京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:37
総数:525396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

12月5日 4年生 〜伝統的な産業〜

画像1
画像2
お茶っぱの色って意外とみんな知らないものでした。

12月5日 4年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
書いた文章を交流しました。

12月5日 4年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
お話を作って、考えていました。

本日の給食 12月5日(月)

画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう
マーボどうふ
ほうれん草ともやしのいためナムル

 マーボどうふは中国の四川省でうまれたとうふ
料理です。四川省の料理は、とうがらしやこうしん
料をきかせたからい味が特ちょうです。
給食では、ピリッとするトウバンジャンを加え
、最後にとろみをつけて仕上げました。

12月2日 4年生 〜古くからうけつがれてきた産業〜

画像1
なぜ宇治抹茶が作られるようになったのかを考えました。

12月2日 4年生 〜わっ!揺れた?!〜

今日は授業中に地震が発生しました。子どもたちは本当にすぐ机の下にもぐっていました。素早い行動でした。
画像1

国語 本の紹介

画像1画像2
国語の時間に自分で選んだ本を紹介するカードを書いています。この学習をきっかけに子どもたちの読書への興味が広がっていくといいなと思います。

6年 小中交流会

今日の5、6時間目に山科中学校で小中交流会が行われました!

学校紹介や部活動紹介、授業体験など、中学校の生活について教えてもらいました。
不安があると話していた子どもいましたが、中学校の先輩や先生たちのおかげで楽しい時間を過ごせました!
画像1
画像2
画像3

5年 図工 版画

画像1画像2
版画の学習では彫刻刀で彫る工程に入りました。木版画のように見えますが、実際に彫っているのはSP板という樹脂製の板です。木目が無く均質なので向きを気にせずに彫ることができます。

5年生の版画のテーマは「祭り」。どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。

3年生 理科「電気の通り道」

 乾電池と豆電球を使って明かりをつける実験をしました。導線をつける場所を変えて「つく」「つかない」を調べました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp