京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:72
総数:427618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

Sun Light 3年生〜社会見学2〜

画像1
画像2
画像3
社会見学の目的地は

明治なるほどファクトリーです!

かわいらしい外観や、大きな各商品の模型に

3年生は感動の連続でした。

館内は撮影禁止の場所が多かったので心のカメラに

しっかりおさめていました。

チョコレート菓子ができるまでを丁寧な説明を

聞きながら見学しました!

チョコレートの甘い香りに

「食べたい!」とつぶやいていました。

Sun Light 3年生〜社会見学1〜

画像1
数か月前から子どもたちが楽しみにしていた
社会見学に行ってきました。

3年生にとっては、小学校生活では初めての遠出であり

初めてみんなでバスに乗って出かける機会になりました。

数か月前からワクワクが止まらない様子でしたが、

バスに乗ってからは静かにビデオを見て

過ごしていました。

Sun Light 3年生〜勧修寺見学〜

画像1
画像2
画像3
今日は、勧修寺に見学に行きました!

今から1000年以上も前に建てられたことをや

勧修寺の中の池を見たり、雷に打たれてもなお残っている大木を

見たりして、たくさんの新発見を楽しんでいました!

社会科で学習したこととつなげて

「これからも、れきしある建物を大切にしていきたい」

と未来についても考えを広げていました!

Sun Light 3年生〜合奏練習〜

画像1
画像2
画像3
今日は子どもたちが楽しみにしていた音楽室での学習です!

鍵盤、リコーダー、オルガン、鉄琴

それぞれのパートに分かれて合奏に向けて練習しました!

「1・2・3ハイッ!」を合言葉に

子どもたちだけで繰り返し練習していました。

練習方法も自分たちでアイデアを出し合っていて

小さな音楽家たちが誕生です!

Sun Light 3年生〜演劇鑑賞〜

画像1
画像2
今日は演劇鑑賞がありました!

ゲームの世界で「人間のいない世界を創ってやろう。」
と考えたある男の子。
すると、男の子はオニの世界に飛び込んで
大変な思いをします。
でも、そのおかげで本当に大切なものが何かに気づきます。

子どもたちそれぞれ、様々なことを感じたと思います。

おうちでも、ぜひ演劇鑑賞を話題にしてみてくださいね!


Sun Light 3年生〜いろいろうつして〜

画像1
画像2
画像3
3年生での版画の学習スタートです!

今年の3年生の版画は「だるま」です!

だるまの形や表情を工夫しながら描いています。

下書きからおもしろい版画になりそうな予感です。

完成した作品は校内図工展に出展する予定です!

完成を楽しみにしていてくださいね!


Sun Light 3年生〜今週の道徳〜

画像1
画像2
画像3
今週の道徳は、

バット職人の方の仕事に対する姿勢から

仕事をすることで他の誰かを喜ばせることができること、

自分も仕事を頑張ることでうれしくなることなど

考えました。

これからの、給食や掃除当番も

人を笑顔にできるような仕事ぶりに期待です!

Sun Light 3年生〜サッカー〜

画像1
画像2
画像3
チームでパスやシュートの練習を行い

初めてのゲームをしました!

まだまだボールがあっちにいったり、こっちにいったり。

パスをつないでシュートできるように

練習を重ねていきましょう!

寒くなってきましたが、動き続けて

体はぽかぽかな子どもたちでした!

わかば学級「クリスマスリース作り」

画像1
 育てていたさつまいもの茎を使ってクリスマスリースを作りました。思い思いの飾りをつけて、見ていて楽しいリースになりました。クリスマスが待ち遠しいですね。

演劇鑑賞

 文化庁主催事業「子どものための文化芸術鑑賞・体験再興事業」で、演劇人冒険者さんによる『ショウタ一緒にサッカーやろうよ』の演劇を鑑賞しました。今日は、わかば学級・1年・2年・5年・6年の鑑賞でした。
子どもたちからは、
「鬼と人間が仲良くしていたのを観て、どんな人とも仲良くしていきたいと思いました。」
「台詞の言い方がすごくて、声だけでもうれしい様子や焦っている様子が伝わってすごい演技力でした。」
「表情や声、動作が演技ではなく本当にそんな人や鬼がそこにいるみたいでした。」
「一人ではできないことも友だちがいてくれればできることがあるので、友だちは大切だということがすごく伝わりました。」
といった感想が出てきました。この演劇鑑賞で学んだ様々なことをこれからの生活に生かしていきたいですね。3・4年生は明日の鑑賞をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 3年社会見学 わ246年フッ化物洗口 SC ALT
12/15 学校安全日 ALT  完全下校13:20 個人懇談会13:30
12/16 完全下校13:20 個人懇談会13:30 135年フッ化物洗口
12/19 完全下校13:20 個人懇談会13:30

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp