京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:72
総数:424013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

6年生 みんなはどのような防災バッグを作る?6

画像1画像2画像3
ここでの学びを家へもちかえり、
災害が起こった際に
困らないようにしてほしいと思います。

6年生 みんなはどのような防災バッグを作る?5

画像1画像2画像3
最後はmy防災バッグづくりをしました。

自分ならこのようにするという考えのもとに
ワークシートに書いています。

6年生 みんなはどのような防災バッグを作る?4

画像1画像2画像3
「あと何が必要かな?」
「これがあったらいいんじゃない?」

各グループ、良い交流ができていると思います。

6年生 みんなはどのような防災バッグを作る?3

画像1画像2
自分たちのグループで交流した後は
他のグループがどのようなもの持ってきているか
見て回りました!

自分たちが持ってきていないものを見つけたら
ワークシートに書きました。

6年生 みんなはどのような防災バッグを作る?2

画像1画像2画像3
カイロ、缶詰、懐中電灯、マスク
簡易トイレ、ラップ、軍手
筆記用具、新聞紙、ガムテープ
アルミ防寒ブランケット、割りばし
絆創膏、水、カップラーメン・・・などなど

たくさんのものが集まりました!

6年生 みんなはどのような防災バッグを作る?

画像1画像2画像3
自分で防災バッグを作るなら
どのようなものを入れるかを考えました。

グループで持ってきたものを見せ合い、
何が必要か話し合いました!

6年生 冬といえば・・3

画像1画像2
クリスマスツリーやサンタクロースを
描いている子も!

もうすぐクリスマス!
サンタさんにどのようなプレゼントを
お願いするのかな?

6年生 冬といえば・・2

画像1画像2
冬の景色を描いている子もいます。
今年も雪が積もってほしいです!

6年生 冬といえば・・

画像1画像2
「冬」と言われてイメージするものを
画用紙に描き、その絵に一言書きました。

お餅、おでんなど食べ物を描いている子がいます!
食べたくなってきました。

12/13(火)今日の給食

今日の献立は、「黒糖コッペパン、牛乳、ペンネの豆乳グラタン、野菜のスープ煮」でした。

「グラタン」はフランスで生まれた料理です!

給食では、豆乳で作ったルーとベーコン、野菜を使って作っています。

スチームコンベクションオーブンでこげ目をつけて焼きました!

またペンネは、ペン先のように、ななめにカットされたショートパスタです。

ペンネはソースがよくからむ形をしています。

「ペンネの豆乳グラタン」は、とても子どもたちに人気のメニューです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

令和5年度新入学児童用

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp