|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:99 総数:693833 | 
| 【3年】 聖護院かぶの収穫
 9月にまいた種が大きく実り、畑の先生のご指導のもと収穫しました。その大きさには担任たちもびっくり。かぶらと言うとどうしても小かぶをイメージしてしまいますが、聖護院かぶは大根と見まちがうばかりの大きさでした。肥料を施してから耕して畝を立て、黒マルチを貼り、種まき後の水の管理、など大部分を畑の先生にしていただき、子どもたちは数度の水やりと観察、そして収穫といういいことずくめの畑でした。 機会があれば身近なところで栽培に興味を持ってやってくれればと願っています。 先生方、ありがとうございました。    6年生 跳び箱
 体育は跳び箱の学習に入っています。少し頑張ればできそうな技に挑戦する中で、自分で練習の場を選びながら取り組むことができました。   新年に向けて 【星の子】
 新年に向けて、心が温かくなるような漢字を毛筆で書きました。 「笑」「幸」「花」の他に、「餅」などの可愛らしい字もありました。 何度も書き直し、それぞれが納得のいく作品になるまで頑張って仕上げました。   学習発表会の絵 【星の子】
 今日の図工では、学習発表会をテーマに絵を描きました。 一か月前の出来事ですが、子ども達にとって、とても印象深かったようです。舞台発表「白雪姫と6〜7人の小人」を思い出し、可愛らしく描くことができました。跳び箱や小人が並んでいる様子、ビリーブをみんなで歌う様子など、それぞれが思い出に残った場面を切取り、色鮮やかに表現していました。 鉛筆の下書きをマーカーでなぞり、その上から絵の具で彩色しました。線からはみ出さないように、集中して色を塗る子ども達の様子が見られました。よく頑張っていたと思います。    【3年】 非行防止教室
 下鴨署のスクールサポーターの方々3名が来てくださり、各教室で警察の仕事、犯罪というもの、そしてインターネット上でのトラブル、などをお話してくださいました。それぞれの方が作られたプレゼンテーションを見ながら、子どもたちとやり取りし、社会の現状の一端を学びました。事後の感想で子どもたちからは、「法律とか罰則とか新しいことがわかった。」「これからも正直に言っていきたい。」という感想がありました。 高学年に向けて、新しいことをたくさん感じ取れた1時間となりました。 ありがとうございました。    5年 たてわり活動   5年生も6年生をサポートしようと頑張りました。 活動の場所のクラスに先に行き、人数を確認したり、進行を手助けしたり、来年を見据えて頑張る様子が頼もしかったです。 みんなでマメつまみ楽しめました。 4年 Fun Time!   タリー先生のクリスマスの過ごし方を紹介してもらったり、子どもたちからの出し物としてゲームを行ったりしました。 もうすぐ冬休みです。 2学期のまとめをして、楽しい時間を過ごしましょうね。 4年 持久走大会   お越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。お越しになれなかった保護者の方についてもお子さまから持久走大会の様子をお聞きになられたことと思います。 練習の時から前を向いて、自分のペースで走ることを目標にやってきました。本番でも、自分のペースであきらめることなく走れたのではないでしょうか。 持久走大会もEnjoy!できましたか? 来年は今年の自分をこえてくださいね。 5年 委員会活動 本部会の様子です。 6年生にリードしてもらいながら、5年生も学校全体のことを考えて意見を言うことができました。 6年生 比例関係を確実に
 今日も比例の学習をしました。今回は比例の関係を説明するという学習で、表や式、グラフを使った説明にチャレンジしました。みんな丁寧に 言葉を選びながら話している姿が印象的でした。    | 
 | |||||||||