おひさま学級 理科「もののとけかた」
理科の学習で、もののとけかたの学習を行いました。食塩水、砂糖水の水溶液を事前に作り、それぞれアルミホイルの中に水溶液を入れ、子どもたちにどちらが食塩水でどちらが砂糖水なのか見た目で予想してから、ホットプレートで加熱して変化を見ました。食塩水を加熱すると塩を取り出すことができるということ、砂糖水を加熱すると色が変化するということ、でも、砂糖は取り出すことができないということを知ることができました。
【おひさま学級】 2022-12-09 19:17 up!
わくわく学習「プロジェクト新町」
新町小学校区内をまわって見つけた、よいところ、直した方がよいところを、パワーポイントを使ってまとめています。パソコンの操作にもだんだんと慣れてきました!
【3年生のページ】 2022-12-09 19:17 up!
3年生 道徳「みんなのわき水」
みんなが使うわき水の周りをきれいにすることで、気持ちよく使えることを知り、みんなのために進んで行動しようとする気持ちを子どもたちは高めることができました。
【3年生のページ】 2022-12-09 19:16 up!
2年生 生活科「町探検の交流 2回目」
2年生は町探検で発見したことを前回とは違うクラスに発表しに行きました。
また新しく新町校区の素敵なところが知れたようです。
【2年生のページ】 2022-12-09 17:55 up!
2年生 国語科「わたしはおねえさん」
2年生は「わたしはおねえさん」という同年代の子どもが出てくるお話を読んで心に残ったことを自分と比べて感想を書くという学習をしてきました。
学習の最後は自分が選んだ本の心に残ったことをみんなに発表しました。
友達の感想を読んで自分と同じところや違うところに注目しながら感想を発表していました。
【2年生のページ】 2022-12-09 17:55 up!
2年生 算数の科「九九の表をうめよう。」
九九のきまりという学習が始まりました。
習ってきた九九を使って九九の表をうめました。
心の中で唱えながら9×9まで諦めずに挑戦していました。
【2年生のページ】 2022-12-09 17:54 up!
2年生 国語科「漢字の広場」
2年生は漢字の広場の学習で、絵を見ながら漢字を使って問題文を作りました。
算数の学習で問題文を作ったことがあったので、いろいろな問題文を作ることができました。
できた後は友達と楽しそうに問題を出し合っていました。
【2年生のページ】 2022-12-09 17:54 up!
2年生 体育科「とびばこあそび」
2年生は体育のとびばこあそびの学習が終わりました。
班で協力して、準備をするのがどんどん早くなってきました。
そして、1時間目と比べるとどんどんできる技が増えてきたようです。
3年生になっても2年生で見つけたコツを使っていろいろな技に挑戦してほしいですね。
【2年生のページ】 2022-12-09 17:53 up!
5年生 国語科〜伝記を読んだ感想を交流しよう〜
伝記を読んで生き方について考えたことを交流しました。「伝記から学ぶことはたくさんある」とばかりに積極的に交流していました。
【5年生のページ】 2022-12-09 17:53 up!
5年生 体育科〜持久走〜
持久走を頑張っています。前回より多く走りたいと一生懸命頑張りました。止まらないコツもつかんできたようです。
【5年生のページ】 2022-12-09 17:53 up!