京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:6
総数:205595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 社会見学(7)

 「おいしい!!」とパクパクと食べていました。朝早くからのお弁当の準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(6)

 水路閣を見た後は、待ちに待ったお弁当タイム♪京都市動物園で食べました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(5)

 その後は、水路閣を見に行きました。「水って普通は下を流れるイメージやけど、上を流れてるってすごいな!」と話している声が!ステキな気づきです。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(4)

 琵琶湖疏水記念館を見学した後は、インクラインへ!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(3)

 子ども達は、たくさんの資料に興味深々でした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(2)

 琵琶湖疏水記念館では、映像や模型をみたりしながら、分かったことをメモしていきました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(1)

 琵琶湖疏水について調べていくために、社会見学にいきました。まずは、「ねじりまんぽ」を見ました。本当にねじってあるようにレンガが並んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「すがたをかえる大豆」

 自分が書いた説明文に合う写真を選びました。次の時間に,実際に写真と合わせながら説明文を書いていきます。
画像1画像2画像3

3年 学級活動「話し合いをしよう」

 3年生の思い出をつくるために,どんなことができるか?の話し合いで「みんな一緒の友達の証をつくる」ことに決まりました。
画像1

6年 算数 グループで深め合いながら

画像1
画像2
画像3
算数では,答えを出す方法がいくつもあったので,グループで自分の考えを伝え合いました。

「そんな考えもあるんだ」と気づきながら,それぞれの考えを深めることが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp