京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:401472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★11月28日(月)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★ごはん
★牛乳
★マーボどうふ
★ほうれん草ともやしのいためナムル

今日のマーボどうふはひき肉を炒めた後,テンメンジャンや赤みそ,しょうゆ,砂糖を使って味つけをして作っています。
ごはんとよく合う味付けで児童もごはんと一緒に食べていました。

えがおさんさん3年生〜電気の通り道〜

 新しい単元が始まりました。どうしたら電気がつくのかをペアで相談して話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

えがおさんさん3年生〜休み時間はクラス対抗で〜

 大繩大会が終わったので,また普段の昼休みに戻りました。クラス対抗でドッジボール。みんなで楽しく出来ていると笑顔もたくさん増えますね♪
画像1

★11月24日(木)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★なまぶしとあつあげの煮つけ
★キャベツのかきたま汁

今日のなまぶしとあつあげの煮つけはなまぶしを水・さとう・みりん・料理酒・しょうゆで作った煮汁で煮た後,なまぶしのうま味がたくさん出た煮汁であつあげややさいをいっしょに煮ています。
あまからく煮えたなまぶしやなまぶしから出たうま味をたくさん吸ったあつあげや野菜がごはんとよく合いました。

2年生 図画工作 紙版画

 図画工作では、紙版画に取り組んでいます。

画用紙を切って貼り、鬼の顔を作りました。個性豊かな顔ができていて、完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 直角を見つけよう

算数では、「三角形と四角形」の学習をしています。

前回は、初めて三角定規を使って「直角」を探しました。

身の回りにはたくさんの「直角」があることに気付いて、驚いていました。

お家でも、ぜひ探してみてください。
画像1
画像2

2年生 生活科 野菜の様子を観察しよう

 秋から育てる野菜を植えて、1週間がたちました。

ところどころに、芽が出てきました。小さくてとてもかわいい芽ですが、少しづつ形が違います。

よく見て観察することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写 かきぞめ

 書写の学習では、一足早く、「かきぞめ」をしました。

文字を上手に書けるように・・・と願いを込めながら、丁寧にゆっくり書きました。
画像1
画像2

1年生 うつしたかたちから

画像1
画像2
画像3
 図工科「うつしたかたちから」の学習の様子です。
 
 色々な形を並べたり,組み合わせたり,重ね合わせたりしながら,作品作りを楽しんでいました。


★11月22日(火)今日の給食

画像1
今日の給食
★小型コッペパン
★牛乳
★きのこスパゲティ
★ほうれん草のソテー

今日は秋においしいしいたけ・エリンギ・まいたけを使ったきのこスパゲティが登場しました。
3種類のきのこのうま味と鶏肉やベーコンから出たうま味も合わさり、とてもおいしく食べることが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp