京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:35
総数:643959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

食の学習 〜花子さんの一日〜

画像1
画像2
花子さんの一日を通して、正しい生活習慣や、バランスのよい食事の大切さについて考えました。

5年花背山の家 1日目 その3

画像1画像2
スコアオリエンテーリングが終わるころ、パラパラと雨が降ってきました。

山の天気は変わりやすい、とは聞いていましたが、さっきまであんなにお天気だったのに

・・・

残念ながら冒険の森アスレチックは中止となり、代わりにプレイホールでボルタリングに挑戦しました
みんな初心者とは思えないくらいがんばって登っていました。

5年花背山の家 1日目その2

画像1画像2画像3
スコアオリエンテーションでは、山の家の敷地内を回りながら問題を解いていきました。

自分だけではなく、班のみんなと協力してゴールを目指していました。

天気がよく、歩き回っていると少し暑いくらいでした。

5年花背山の家 1日目

先ほど花背山の家に着き、さっそくお昼ご飯をいただきました!

行きのバスの中では、貴船の素晴らしい紅葉を眺めたり、峠からの眺望に歓声をあげたり楽しく過ごしました。

こちらの天候は快晴、とても活動しやすい気候です。

これからスコアオリエンテーリングと冒険の森アスレチックに行ってきます♪

画像1画像2画像3

150周年モザイクアート原画投票結果

150周年モザイクアート原画投票結果
23番の作品に決定いたしました。

原画はこちらからご覧ください。

150周年モザイクアート原画

【3年】あいさつをしよう

画像1
画像2
気持ちのいいあいさつをしようと

高学年のお兄さん・お姉さんが

メッセージを届けに来てくれました。

1日の中でできる様々なあいさつを紹介し

一緒に言う練習をしてくれました。


もっともっとまちたんけん お話を聞きにいきました。

画像1
画像2
秋の町探検が始まっています。

今日は庵ヘアーさんにお話を伺いました。

秋になり変わったことや、流行している髪型やお店の方の働いていてうれしいと感じるときなど春のよりもさらに地域や季節のことを考えた質問をしていました。

今回調べたことは、桃山小学校150周年式典で発表する予定です。

 

For you4年生〜係活動の一コマ〜

画像1
 4年生では係活動を学期ごとに決めています。

週に一回ほど、係活動の時間を取っています。

新喜劇、みんな遊び、クイズなど、それぞれの

係が自主的に活動しています。

この日はクイズ係がギガを使用して

みんなにクイズを出していました。

For you4年生〜最後の仕上げです〜

画像1
画像2
画像3
 版画が刷れました。4年生は彩色版画をするので、

白黒で終わりではなく、さらに裏から色を付けます。

頑張って彫った幾何学模様が色付けされ、

もうすでに完成が楽しみな様子。

何度もおもて面を確認しながら、丁寧に細かいところまで

塗っていました。素敵な作品が仕上がりそうです。

マットあそび

画像1
画像2
マット遊びの学習が終わりました。

最後の時間は長いマットで、連続技に挑戦しました。

くるくると何度も回れるので、みんなとても楽しそうでした。

来週からはパスゲームを学習します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp