![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661829 |
2年生 国語「わたしは おねえさん」
今日の国語の時間は,
このお話の主人公である「すみれちゃん」の人物像について みんなで考えました。 ![]() 2年生 人権週間
12月の朝会の後は,Y先生から
「これから 各クラスで『みえるとか みえないとか』という題名の 絵本の読み聞かせをし,その後, 『どうすれば 違う立場や考えの人と 分かり合ったり認め合ったり することができるか』ということについて 考えてみましょう。」 というお話を聞きました。 ![]() 2年生 12月の朝会
今日から12月。2学期最後の月です。
今日は,2年生と5年生が体育館に入り,他の学年は各教室から オンラインで 校長先生のお話を聞きました。 「自分の普通」と「隣にいる人の普通」は違っている場合があるので 自分の基準だけで,物事を判断するのはよくないことや 自分とは違う考えも受け入れて 周りの人を大切にしよう というお話でした。 2年生全員,最後まで とても静かに姿勢よく聞いていました。 態度がとても素晴らしかったです。 ![]() 4年 理科 ものの温度と体積
理科では、久しぶりの理科室を使っての授業でした。
今回から始まった単元では、ものの温度と体積の関係について考える内容です。 今回は、ペットボトルを氷水とお湯につけてどのように変化するかの実験を行いました。 実験の結果を見て、子どもたちは、 「へこんだ!」 「少し膨らんだ気がする!」 と驚いた様子が見られました。 今後も実験を通してたくさんの発見をみつけていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 負けても 楽しい! 勝てたら うれしい!
タグラグビーの学習は、対抗戦に進んでいます。
この日の学習では、1ゲーム目を終えた結果、全てのコートのゲームが一点差で勝敗がついているという、白熱したゲームでした。 2ゲーム目に向けて、作戦タイムの時間の話し合いが止まりません。 そして、むかえた2ゲーム目。 ゲームを終えたあと、満面の笑みで、 「負けたけど、楽しかった!」 「やっと勝てた!やればできるもんなんや。」 お互いの健闘をたたえ合い、晴れ晴れとした表情でゲームを終える子どもたちでした。 何よりもすてきだったのは、相手チームが得点を決めたあと「ナイストライ!」と拍手する姿です。 子どもたちのスポーツマンシップあふれる学びの姿でした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 整理整頓
ロッカーも本棚も
美しく整頓できていますね。 ![]() ![]() 4年 リーフレットを作るために![]() ![]() 「シーサーってこんな意味があるのかあ。」 「京都に住んでいるけど、西陣織のこと知らなかったな。」 「実際に作ってみたいな。」 本やインターネットを使って、気になる伝統工芸の魅力について調べています。 調べ学習がどんどん上手くなっている子どもたちです。 【5年生】合奏の練習![]() ![]() ![]() 練習を重ねるごとにどんどん上達していっています。 最終の合奏が楽しみです。 2年生 算数
三角形と四角形の学習をしています。
今日は,三角形のどこを切ればどんな形になるか, 三角形を切る前に予想した後, 実際に切ってみました。 ![]() ![]() 【5年生】ふりこの周期にふれはばは関係する?![]() ![]() ![]() 実験結果から傾向をつかみ、 関係するか関係しないか一生懸命考察する姿が見られました。 次は、おもりの重さやふりこの長さについての実験です。 どんな結論になるか楽しみですね。 |
|