京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:20
総数:698982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 持久走記録会

最後は6年生です。自己ベストを目指してがんばりました。一生懸命走る姿を見て、自然と応援する声にも熱がこもっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 持久走記録会

午前の部、最後は5年生です。1周ごとにラップタイムを記録してもらい、自己ベストを目指して一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 持久走記録会

3年生の次は4年生です。4年生から1周の長さが長くなります。1000m走り切ったらゴールとなるので、自分の力を惜しみなく発揮していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 持久走記録会

2年生の次は3年生です。学年が上がると、走るスピードも速くなってきました。待っている間には友達を励ましていたので、とてもいい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 持久走記録会

1年生の次は2年生です。スタートの位置に戻ってきたら、周回をチェックしてもらいます。走り終わった後、お互いの記録を気にしながらもがんばりをたたえていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 持久走記録会

先日、雨が降ったために延期となった「持久走記録会」を行いました。少し寒くなり冬を迎えた気候となりましたが、みんな元気に走っていました。中間休みに体力づくりに取り組んだことで最後まで走り切ることができました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会の実施について

日頃は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。

本日の持久走記録会は予定通り「実施」いたします。各学年の開始時刻はお配りしていますおたよりをご確認ください。

なお、参観の際には「来校者カード」の持参をよろしくお願いいたします。

わくわくフェスに向けて

秋のフェスティバルに向けて一生懸命準備をしています。どんぐりごまやアクセサリーコーナーでは、たくさんのお客さんを想定して急ピッチで制作に取り組んでいます。やじろべえや車もたくさん作りながら、出来栄えを確かめています。自分たちがつくったものでお客さんが喜んでくれるようにまだまだ工夫していきます。
画像1
画像2
画像3

音楽に合わせて

今日の音楽では「かぼちゃ」という曲に合わせて合奏しました。タンブリンやトライアングル、ウッドブロックなどいろんな打楽器を順番に演奏します。誰が何番目に演奏を始めるか相談した後、グループごとに練習しました。最後にみんなの前で発表すると、強弱をつけて演奏できたことやリズムよくたたけていたといった感想がありました。
画像1
画像2
画像3

どんな友だち?

今日の道徳では「どんな友だちがほしいか」考えました。人によっていろんな考え方がありますが、自分にとってどんな友だちがいいのか意見を聞きながら考えました。同じグループで意見交換すると、「いっしょにあそんでくれる友だち」「男女関係なく気の合う友だち」などいろんな意見が出ました。やっぱり人に対して「優しい」ことが大切だなと感じている子もいました。普段から学年や男女関係なく、みんなで仲良く過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 SC 銀行振替日
12/13 クラブ活動
12/14 個人懇談
12/15 個人懇談 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日
12/16 個人懇談
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp