京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:8
総数:510221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

ニコニコ大作戦

画像1画像2
 生活科「ニコニコ大作戦」では、友達が笑顔になるときはいつかをインタビューしました。お家のご飯を食べるとき、友達と遊ぶ時など色々な意見が出ました。
 次はお家の人にも「笑顔になるときインタビュー」をしていこうと思います。

自動車図鑑完成

画像1
画像2
教科書にのっている自動車以外にも、いろいろな仕事をしている自動車のことを知れました。

これからの生活でも、いろいろな自動車を見つけていきたいですね。

【3年生】算数「三角形」3

画像1
画像2
色紙で二等辺三角形や正三角形を作り、作った三角形の角と角を重ね合わせて角の大きさを比べました。
角の大きさを比べ、二等辺三角形では2つの角の大きさが等しいこと、正三角形では3つの角の大きさがみんな等しいことが分かりました。

ボール遊び

画像1
 体育科「ボール遊び」では三人組、四人組を作りパスゲームをしました。相手が取りやすいように胸に投げることができる子どもが増えてきました。

係活動

画像1画像2
 今日の係活動は、作品係による折り紙大会が行われました。
みんなでペンギンを作ろうというめあてで楽しむことができました。

図画工作科「自然を感じる素敵な場所で」

画像1画像2
袋やすずらんテープを使って、風が美しく見える通り道を作りました。

非行防止教室

社会のルールを守ること、学校のルールを守ることについて
話を聞きました。また、どのような罪があるのかも学びました。
画像1画像2

ゴロゴロ、ゴロン

画像1
画像2
体育の「マットあそび」では、ゆりかごからつま先がついて、そのままごろんと転がると後ろまわりができてしまって大喜び。みんなでチャレンジ‼「手をついてグイっと体を持ち上げるといいよ」「スピードつけるといいよ」と声をかけあいながら、楽しんでいます。

春のじゅんび

画像1画像2
 春に花を咲かせるために、掃除の時間に花壇の草抜きをがんばりました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
一生懸命に草を抜いて、袋がいっぱいになりました。

今日の給食<12月9日(金)>

画像1
 今日の献立は、
〇炊きこみ五目ごはん
〇みそ汁
〇みかん        です。

 今日の給食は、災害が起きたときのために学校で保管していた食材を使って作りました。「炊きこみ五目ごはん」は、水やお湯で戻して使う「アルファ化米」で炊きました。1年に数回しか登場しませんが、子どもたちからは人気の献立です!

 月曜日の給食は「とりめし(具)」です。お楽しみに!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp