![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:310874 |
【4年】150周年記念 折り鶴アート![]() 自分たちが一生懸命折った鶴が一つの絵になっていたことが,とても嬉しそうでした。 【3年】英語でインタビュー!(外国語活動)![]() ![]() わくわくフェスティバルで発表することの一つです(子どものアイデアです)。 ドキドキしながら,インタビューしていました。 「本当の会話のように」が合言葉です。 実際は,英語で質問することで精いっぱい! でも,英語で尋ねられるだけでも,立派ですね! 【3年】わくわくフェスティバルへの準備![]() ![]() ![]() 3年生になってからの学習の様子を,写真とともに発表します。 どんなことを発表するのか考えるグループ,様子が分かるような写真を撮るグループ,リコーダーの練習をするグループ,様々です。 子どもたちで進めていく様子に頼もしさを感じます。 【3年】大豆VS肉!![]() ![]() ![]() 大豆の魅力を知る学習です。 大豆VS肉!たんぱく質,鉄,カルシウム,食物繊維での栄養を比べます。 さて,どちらが栄養があるのでしょう。 今日は,学習したことをお家の人に伝えようと手紙を書いて持って帰りました。 一緒に大豆の料理を作ろうね。手伝うよ。などという可愛らしい文言も。 どうか,子どもたちに聞いてみてくださいね。 【こすもす学級】大根が大きくなったよ!
畑の大根がすくすく成長しています。地面をよく見てみると小さな大根が土から顔をのぞかせています。収穫まであと1か月と少し・・・これからさらに大きく成長するのが楽しみです。
![]() 【3年】対話によって考えが深まる(国語)![]() ![]() 自分で選んだ米や大豆,小麦などがどんな食べ物に姿を変えているのか,またどんな工夫があるのかを,構成シートにまとめました。 今日は,それをグループで交流しました。 友達に,具体的な例をどうしてこの順番にしたのかなどを説明します。 友達との交流することで, 本から写しただけで,言葉の意味が分かっていないことが分かった。 一人で考えるより,友達の意見を聞くことでよりはっきりした。 友達からアドバイスをもらうことで,最初より文がくわしくなった。 と振り返りに書いていました。 友達との対話によって,見方・考え方が変わったようでした。 【こすもす学級】フルーツをはこぼう!
ゾロリグループの合同運動会で「フルーツをはこぼう」という競技があります。ペアでトレーに乗せたフルーツを運び、木に洗濯ばさみで吊るします。
今日は友だちと協力してフルーツを運んだり、洗濯ばさみでリンゴを吊るしたりする練習をしました。最初はなかなかうまく洗濯ばさみを開くことができませんでしたが、だんだんとコツをつかんでできるようになってきました。本番まで練習を重ねていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【4年】算数 面積![]() 【3年】キーン先生と外国語活動![]() ![]() ![]() アルファベットの学習をしています。 キーン先生からは,「V」と「B」,「M」と「N」の発音の違いについて教えていただきました。 また,ロイロノートでアルファベットのA〜Nを順番に並べる活動もしました。 子どもたちは,しっかりと覚えられていました。 【1年】獣医さんのお話を聞きました!![]() ![]() ![]() 実際にうさぎを抱っこするのはこの日が初めて。 おそるおそる,でも愛情をこめて優しく撫でる子ども達の姿が見られました。 うさぎに対する専門的なお話もたくさんしていただき,とても学びの深い時間となりました。 |
|