京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:60
総数:416507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ドリーム 「共に生きる」

画像1
今日は先日の福祉体験をふり返り、学びや気付きをまとめたり、さらに生まれた疑問について調べたりしました。来週の発表会に向けての準備をしながらこれまでの学習をしっかりとまとめて行きたいと思います。

国語 「冬の楽しみ」

画像1
画像2
今日は冬の楽しみを俳句に表しました。季語を用いる、「冬」という単語は使わないといった条件の中で俳句作りに取り組みましたが、いろいろな楽しみが表現された素敵な作品が仕上がりました。

体育科「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
マットの学しゅうも、のこりわずか。
今日も友だちと教え合いながられんしゅうしています。
そのおかげか「できるようになった!」の声がたくさん聞こえました。

もうすぐ…♪

画像1
2学期もあと2週間です。
今日の音楽の授業では、冬休みにまっている、クリスマスとお正月の歌を歌いました。
知っている歌も知らない歌も、音楽を聴きながら楽しく歌っていました。
1年生の一番のお気に入りは「あわてんぼうのサンタクロース」!
家の人にも歌ってあげてくださいね。

太陽の光

画像1
画像2
理科の時間に、虫眼鏡で太陽の光を集める実験をしました。日光を集める範囲をできるだけ小さくして、じっと待っていると、太陽の光が集められて的が温められ、煙が出てくることを確かめることができました。

出現

画像1
画像2
画像3
 学校の玄関にテレビが1台置かれています。そして画像が映し出されています。今日は流行語大賞についての内容でした。子どもたちは変わる映像をじっと見て、会話を弾ませていました。内容はどんどん更新されていきます。どんな内容か楽しみにしていてほしいです。

三年とうげ

画像1
画像2
国語科では、子どもたちがずっと楽しみにしていた「三年とうげ」の学習が始まりました。今日は、物語を読んで、だいたいのあらすじを捉える学習をしました。まだ学習に入ったばかりですが、よく内容を理解していて、もっと深めて知りたい!と意欲的な様子でした。

お昼ごはん

画像1
お昼には動物園に行き、お家の方に作っていただいたり、自分で作ったりしたお弁当をおいしくいただきました。
お天気にも恵まれ、気持ちの良い時間でした。

疏水見学〜疏水記念館〜

画像1
画像2
疏水記念館では、社会科で学習したことをさらに深く調べたり、新たな知識を得たりすることができました。子どもたちは、社会科の教科書には載っていない情報を目にしたり、耳で聞いたりして、驚きと発見の連続だったようです。

疏水見学〜インクライン〜

画像1
画像2
インクラインでは、実際にインクラインを登ったり、下ったりすることで高低差を体感することができました。模型や動画で確認していた場所を実際に訪れることができて、いい見学になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp