重さの学習
4年生は重さの学習をしています。「どっちが重い?」と質問すると、水の入ったバケツを持ちあげて、もう一つのバケツと比べて答えを出しています。「おもーい」と言いながら頑張っています!
【3組】 2022-12-08 15:09 up!
理科物の溶け方
5年生は、どうすればもっとたくさんのものを水に溶かすことができるのかを予想し、実験しています。今回は「水の量を増やせば、もっと水に溶けるのではないか」と考え、水の量を増やして食塩とミョウバンを溶かす実験をしました。溶かすために必死の5年生3人は、足を踏ん張ってかき混ぜています!
【3組】 2022-12-08 14:58 up!
2年図工「くしゃくしゃぎゅっ」
くしゃくしゃにした紙袋の中に、たくさん新聞紙を入れたり、ひもやモールで色々なところをしばったりして、オリジナルの形をつくっています。次回からは、たくさん想像したことをもとに、ぎゅっと抱きしめたくなる「自分だけのお友達」をつくっていきます。どんな作品ができるか楽しみです。
【2年生】 2022-12-07 18:18 up!
スノードームづくり
なかよしお楽しみ会のプレゼント作りでスノードームを作りました。自分の分とお友だちの分といって楽しく取り組みました。
【3組】 2022-12-07 18:17 up!
2年 体育 「なわとび」
体育でなわとびの学習がはじまりました。前とび,後ろとび,交差とび,二人とびなど,いろいろなとび方にチャレンジしています。
【2年生】 2022-12-07 18:17 up!
2年 音楽 「いろいろな楽器の音をさがそう」
音楽の学習では,いろいろな打楽器を使ってリズム打ちをしました。楽器の音の重なりを感じながら,楽しく演奏することができました。
【2年生】 2022-12-07 18:17 up!
就学時健診
5年生は就学時健診のお手伝いを一生懸命がんばりました!どんなことをしたら安心してまわってもらえるか、来年楽しみにしてもらえるかをみんなで考えながらたくさん準備をしてきました。臨機応変に対応しながら笑顔でがんばることができたと思います!来年は6年生として1年生をむかえてね!
【3組】 2022-11-30 18:31 up!
理科 ものの溶け方
ミョウバンと食塩がどれだけ水に溶けるのか実験をしました。ひたすら混ぜることは楽しかったようです。実験の注意点を気にしながら取り組んでいます。ものが水に溶ける量には限りがあり、ものによってその限界は違うことがわかりました!
【3組】 2022-11-30 18:29 up!
学習発表会
3年生は学習発表会に向けて頑張って取り組んでいます。今日は歌の振付けの練習をしました。地域の方に来てもらい,歌の振付けを教わりました。みんな体を大きく動かしながら,楽しんで踊っていました。
【3年生】 2022-11-29 18:23 up!
【1年】イワフェスにむけて
学習発表会に向けて、毎日練習をしています。自分のセリフを覚えたり、グループでの発表を考えたりしながら、1年生みんなでステキな学習発表会になるように、一生懸命頑張っています。
「体育館全体に響くような大きな声を出すには、どうしたらいいかな?」「どうしたら、もっと頑張っているところを見せられるかな?」と子どもたち一人ひとりが考えながら、本番を意識して練習しています!
【1年生】 2022-11-24 18:48 up!