京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:429
総数:1937538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

芸術生徒作品展示ギャラリー(南校舎玄関)

南校舎1階玄関を入ったところに芸術の作品展示ギャラリーがあります。
現在3年生の書道演習及び工芸演習の作品が展示されています。
どれもオリジナルの力作です。
是非本校にお越しの際は立ち寄ってみてください。
画像1画像2

野球部だより

画像1画像2
〜強敵相手に肉薄も…〜
先日,秋季京都府高等学校野球大会の初戦を迎え久御山高校と対戦し,結果は5−6で敗退しました。
強敵を相手に序盤から大量リードを許し,ワンサイドゲームになってもおかしくない展開になりました。(『実際にコールド負けも覚悟しました。』監督後日談)しかし,中盤以降は見事に立て直し,3点を追う最終回は2死ランナー無から,打線がつながり2点を返し,なおも逆転のチャンスまで押し込みましたが,最後の一本がでませんでした。
部員たちの様子を見ていると,強敵を相手にやり切った充実感と負けた悔しさが同居しているような表情でした。
この敗戦を通じて部員たちに感じてほしいことは『自分たちもできるんだ!!』ということです。
この敗戦を糧に更なる成長を期待したいと思います。すべては『春・夏笑うために』です。前向きに努力を重ねていきましょう!
*撮影時のみマスクを外しております。

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎9月3日(土)・4日(日) 第90回近畿陸上選手権大会 {西京極陸上競技場}

 9月3日(土)・4日(日)西京極陸上競技場で第90回近畿陸上競技選手権大会が開催されました。高校生だけでなく、大学生・一般も参加する大会でした。その中で女子7種競技に出場した廣瀬杏奈さん(3年:東山泉中出身)が4位に入賞しました。また入賞には届きませんでしたが、女子5000m競歩に出場した番浦春陽さん(2年:岡崎中出身)は安定した歩きで12位でした。
今回も感染対策を徹底しながら大会を開催して下さった、京都陸上競技協会の方々に、この場を借りて御礼を申し上げます。
 

暴風警報等の対応及び新型コロナウイルス感染症について【再掲】

生徒・保護者の皆さんへ

■台風による暴風警報等発令に関する対応について
⇒<swa:ContentLink type="doc" item="134568">暴風警報等緊急時の対応措置について</swa:ContentLink>

 ・京都市南部警報情報
 ⇒https://www.data.jma.go.jp/multi/warn/warn_deta...

■新型コロナウイルス感染に関わる京都府の情報
https://www.pref.kyoto.jp/

■新型コロナウイルス感染に関わる京都市の情報(陽性者フォローアップセンター)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/...

※参考
〇陽性者となった方及び濃厚接触者となった方の解除日の考え方
 現在、解除時に保健所から連絡していた自宅療養者の療養期間及び濃厚接触者の待機期間の解除連絡については、御自身で御判断いただくこととし、保健所から解除時の連絡は行わない取扱いとなっておりますのでご留意ください。 

有症状者の療養期間
 発症日を0日目として10日目かつ症状軽快日から72時間(3日間)経過 

無症状者の療養期間
 検体採取日を0日目として7日間が経過

濃厚接触者の待機期間
 新型コロナと診断された方の濃厚接触者である同居家族等の待機期間は、新型コロナと診断された方の発症等により住居内で基本的な感染対策(マスク着用、手洗いの励行、共用部分の消毒等を行っていれば、個室管理などの厳密な感染対策までは求めません。)を講じた日を0日目として5日間(6日目解除)

国際協力について語る会開催!

 9月2日(金)の放課後、JICAで働いておられる坂田律子さんを講師にお迎えし、「JICA企画調査員坂田律子さんと国際協力について語ろう!」を開催しました。坂田さんは、昨年夏まで本校教員として働いておられましたが、現在はナミビアでボランティア事業を支える仕事をしておられます。
 会ではまず、JICAの行う国際協力事業やナミビアの現状と課題、ナミビアで働く際に心がけていること等を、現地の写真を示しながら説明して下さいました。そして本校には国際協力に興味のある生徒が多いことから、JICAで国際協力に携わるにはどうすればよいか、また学生時代に挑戦しておくとよいことについてご自身の経験を元に語って頂きました。国際的に活躍できる人材になるには、興味を持ったことは何でも挑戦し、好きなことを突き詰め、失敗を恐れない行動力を持つことが大切であると教えて頂きました。
 会には在校生はもちろん、卒業生や教職員も多く参加し、活発な質疑応答で盛り上がました。坂田律子さん、お忙しい中、生徒の人生に「新たな選択肢」が加わるきっかけとなるお話をありがとうございました。次の一時帰国の際にも、ぜひ本校にお立ち寄り下さい。
画像1

【追加募集受付終了のお知らせ】9月10日(土)アカデミア科説明会

中学生・保護者の皆様へ【追加募集の受付終了について】

★9月10日(土)に実施いたしますアカデミア科説明会について
 9月2日(金)17時より 17家庭の追加募集を行いましたが、定員に達したため受付を終了いたしました。お申し込みありがとうございます。

当日の予定
■日時:令和4年9月10日(土)
 9:20受付開始 10:00全体会開始 11:00全体会終了予定

■内容:アカデミア科学校説明会
    個別相談会(希望者対象、事前申込不要)
 ※学科・教育課程・進路実績等の説明、在校生・卒業生による学校紹介
 ※来場者には、令和4年度アカデミア科過去問を配布いたします。

■場所:京都学 歴彩館 大ホール
 ※本校ではございません。ご注意ください。
  アクセス方法:https://rekisaikan.jp/#access

■お問い合わせ
 075−491−0221(企画部)
             平日の8時30分から17時まで  
☆次回の説明会予定
 ・10月9日(日)公立高校合同説明会(場所:みやこめっせ)
 ・10月15日(土)本校普通科説明会(場所:本校第1体育館)

写真は昨年の会場の様子です
画像1画像2

重要 暴風警報等の対応及び新型コロナウイルス感染症について

生徒・保護者の皆さんへ

■台風による暴風警報等発令に関する対応について
⇒<swa:ContentLink type="doc" item="134568">暴風警報等緊急時の対応措置について</swa:ContentLink>

■新型コロナウイルス感染に関わる京都府の情報
https://www.pref.kyoto.jp/

■新型コロナウイルス感染に関わる京都市の情報(陽性者フォローアップセンター)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/...

※参考
〇陽性者となった方及び濃厚接触者となった方の解除日の考え方
 現在、解除時に保健所から連絡していた自宅療養者の療養期間及び濃厚接触者の待機期間の解除連絡については、御自身で御判断いただくこととし、保健所から解除時の連絡は行わない取扱いとなっておりますのでご留意ください。 

有症状者の療養期間
 発症日を0日目として10日目かつ症状軽快日から72時間(3日間)経過 

無症状者の療養期間
 検体採取日を0日目として7日間が経過

濃厚接触者の待機期間
 新型コロナと診断された方の濃厚接触者である同居家族等の待機期間は、新型コロナと診断された方の発症等により住居内で基本的な感染対策(マスク着用、手洗いの励行、共用部分の消毒等を行っていれば、個室管理などの厳密な感染対策までは求めません。)を講じた日を0日目として5日間(6日目解除)

【追加申込】9月10日(土)アカデミア科説明会の追加申込を受付いたします。

中学生・保護者の皆様 【追加申込の受付について】

9月2日(金)17時より、本校アカデミア科説明会の追加申込を受付いたします。

■お申込み方法:下記のフォームに直接ご入力ください。
【追加募集:9月10日(土)アカデミア科説明会申込フォーム】
https://forms.gle/zxdXtwkRCa5XXKmV6

■申込み期間等:9月2日(金)17:00〜9月7日(水)12:00 (追加募集17家庭)
※できるだけ多くのご家庭にご参加いただけるよう、生徒ご本人・保護者様合わせて各家庭原則2名までのお申込みとなります。
※定員に達し次第、申込み受付を終了いたします。先着順となりますので、ご容赦ください。

<アカデミア科説明会概要>
■日時:令和4年9月10日(土)
9:20受付開始 10:00全体会開始 11:00終了予定

■内容:アカデミア科学校説明会、個別相談会(希望者対象、事前申込不要)
※学科・教育課程・進路実績等の説明、在校生・卒業生による学校紹介。
※来場者には、令和4年度アカデミア科過去問を配布いたします。

■場所:京都学 歴彩館 大ホール
※本校ではございません。ご注意ください。
アクセス方法:https://rekisaikan.jp/#access

<来場時の注意>
1.会場の駐車場・駐輪場はご利用いただけません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。送迎等の都合で自家用車をご利用の場合は、周辺のコインパーキングをご利用ください。
2.感染症予防対策として、ご来場の際は必ずマスクのご着用をお願いいたします。
3.当日、発熱や体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください。
4.服装の指定はございません。(制服の着用も必要ございません。)

<ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。>
■お問い合わせ:075-491-0221(企画部 広報担当)

皆様のご参加をお待ちしております。

【生徒会】文化祭3日目

画像1
 雨マークの3日目は天候により,一部予定を変更しましたが,すべてのプログラムを終えることができました。
中庭のオープンステージでは,セリフのみをヒントに,声の主をあてるという生徒会新企画「先生声当てクイズ」を行いました。セリフだけでなく,歌声や下校時刻に流れる放送の声が聴けて,大変盛り上がりました。

 生徒会試行部・運営委員会では,6月から試行錯誤を繰り返し,生徒みんなが「Pop up」できる文化祭になるよう準備してきました。この経験を次の行事で活かして頑張ります。


陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎文化祭 陸上選手権

 9月1日(木)、文化祭最終日に小グランドで、陸上選手権を行いました。朝から準備をして、
さあ開始という時になって雨が降り、しかも雷もなり続け、2時間ほど校舎待機となりましたが、
その後は時々きつく降ったものの、時折り晴れ間も出て、なんとか開催出来ました。
感染対策を徹底しながら、⑴50m走⑵立幅跳⑶ボーテックスフットボール投⑷エアロバイク
こぎ⑸ストップウォッチ20秒押しの5種目を行いました。
天候が悪い中、人が途切れる事なく来てくれ、大変盛り上がり、陸上部以外の生徒に少しで
も陸上競技の面白さに触れてもらえたと思います。
 陸上部の生徒も、この運営を通して、陸上競技の良さ・面白さを再認識できたと思います。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 授業見学交流週間4期(〜12/16)
原則生徒登校禁止 前期選抜業務
12/15 15:30 スピーチコンテスト

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp