京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校案内パンフレットできました!

Global Learning & Exchange Programme Day 1

 11月21日月曜日夕方、本校の1、2年生約20人が Global Learning & Exchange Programme Day 1 に参加し、シンガポールの Yishun Innova Junior College とベトナムの British University of Vietnam の学生たちとZoomでオンライン国際交流を行いました。

 各国の代表者がオープニングスピーチで学校、文化、言語を紹介した後、Kahoot!を使ってクイズ大会を行いました。クイズの優勝者は本校のALTでした。その後、5、6人のグループに分かれて、自己紹介や趣味について話をしました。このようなアイスブレイクを通して、相互理解を深めることができました。

 短期大学生(シンガポール)や大学生(ベトナム)が使う英語のレベルはとても高いです。しかし、本校の生徒も負けず劣らず積極的に意思疎通をしていました。

 Day 2 は23日水曜日の夕方に開催されます。次回はコロナ後の観光政策について、各国がプレゼンテーションを行い、活発な議論を行う予定です。

画像1画像2画像3

野球部だより

画像1画像2
〜今シーズン最終戦〜
 今シーズンの練習試合、最終戦を行いました。最終戦の対戦相手は今秋の近畿大会にも出場した強豪校です。強豪校相手に自分たちの力を存分に発揮し、躍動してもらいたかったのですが、多少の健闘はあったものの、残念ながら2試合とも惨敗しました。
 秋季大会敗退後、多くの学校さんにお世話になり、たくさんの練習試合をして頂きました。様々な環境下で練習試合ができたことは部員たちにとって貴重な経験になったはずです。
 この貴重な経験を財産に変えて、冬の練習を乗り越え大きく成長してくれることを期待します。
 定期考査前ということもあり、本日から一旦活動を休止し勉強に専念します。
 紫野高校野球部は『真の文武両道』を目指し、勉強も野球も両方頑張るよう常日頃から指導しています。野球はひと段落ついたので、勉学に大いに励んでくれることを期待します。

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎11月19日(土) 東大阪市11月記録会(1)
{花園陸上競技場}
 
11月19日(土)に花園陸上競技場で、東大阪市11月記録会(1)が行われました。
晴天で気温もこの時期にしては高く、ホームストレートが向かい風であったことを除いては、絶好のコンディションでした。
その中で合計10種目以上自己新が出たほか、自己新でなかった生徒もそれに近い記録が多く出て、令和4年シーズン最後に、いい試合になりました。
この中で見つかった課題克服を念頭に置きながら、冬季練習に入っていきます。
冬季練習ではこのような記録会参加もはさみながら、他校との合同練習も積極的に行い、モチベーションを上げながら体力・精神力・競技力の向上をはかります。
まだまだ新型コロナウイルス感染症が終息しない中、今年1年大会を開催して下さった、各主催団体の方々に、この場を借りてお礼を申し上げます。

2年生保護者対象説明会開催[11月17日(木)]

画像1画像2
11月17日(木)16時より2年生保護者対象進路説明会を開催いたしました。
講師に ベネッセコーポレーション高谷翔平氏をお招きし
・2022年度入試の概要について
・大学入試の仕組みについて
・お子様の進路実現のために
以上3点に絞って、わかりやすく説明していただきました。
その後、学年団から
本校の昨年度卒業生の事例を参考に、保護者目線・教師目線の両面から
アドバイスをさせていただきました。

11月17日2年生保護者対象進路説明会 ZOOM中継のご案内

 2年保護者の皆様へ。

 先日来ご案内しておりました表題の説明会につきまして,添付資料の通りZoomによる中継を行います。

 15:55頃よりお入りいただけます。必要に応じてご活用ください。
 詳細は添付資料をご覧ください。添付資料を開くには、ユーザー名とパスワードを入力してください。

 添付資料→2年生保護者対象進路説明会ZoomID

生徒会 PTAの方との懇談会

画像1
11月16日(水) 放課後 応接室にて

 今年も生徒会とPTAの方との懇談会を行いました。普段の学校の様子(勉強のこと,行事のこと,時間の使い方,先生のことなど)を話しました。
 また,生徒会から,学校生活がよりよくなるような要望を伝えさせていただきました。生徒ならではの要望もあり,予定の時間ギリギリまでたくさんお話させていただきました。

 PTA役員のみなさま,お忙しい中お時間を取っていただきありがとうございました。これからも,生徒たちの活動にお力添えをよろしくお願いします。

むらさきのコンペティション 発表優秀者表彰式

 本日,さる10/25に実施した「探究成果発表会(むらさきのコンペティション)」の発表優秀者を表彰いたしました。
 普通科の最優秀者1名・優秀者3名,アカデミア科の最優秀者5名,計9名が学校長より表彰状を授与されました。
 「総合的な探究の時間」の取り組みのなかで身に付けた課題発見力,研究手法などは学校の授業だけでなく,将来にもつながっていくものです。彼らのさらなる活躍を期待しています。
 優秀者のみなさん,おめでとうございました!
画像1
画像2

PTA行事『ステンドグラス講座』開催中

11月16日(水)午後
『PTAステンドグラス講座』を開催しています。(事前申込制)
 本校芸術科(工芸)の柳田先生を講師にオリジナルのステンドグラス制作を行っています。
 事前申し込みいただいた20名の方々が、現在アイデアを考えながら作業中です。
 新型コロナウイルスの影響で、この2年間このようなイベントは控えていましたが、感染防止対策を取りながら制作に取り掛かっています。
 どのようなオリジナル作品になるか楽しみです。
画像1画像2

茶道部 炉開き

画像1画像2
 11月14日(月) 茶道部で『炉開き』を行いました。茶道のお正月ともいえる行事で,校長先生と教頭先生をお招きし,お茶や善哉でおもてなしをしました。

 茶道部では毎週月曜日に校内の茶室で,お茶の先生にお稽古をつけていただいています。

チア部全国大会出場決定

画像1
 11月12日(土)、大阪のラクタブドームで、ダンスドリル秋季競技大会関西大会が開催され、本校チア部も、ドリルポムのラージ部門で参加し、全国大会出場が決まりました。本番の演技は素晴らしく、自分たちの全力を発揮できたと思います。この日まで、彼女たちは色んな課題に向き合って来ましたが、最後までチームみんなで協力して練習してきたことがこの結果につながったのだと思います。応援していただいたみなさま、本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 授業見学交流週間4期(〜12/16)
原則生徒登校禁止 前期選抜業務
12/15 15:30 スピーチコンテスト

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp