![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205695 |
4年 じんとりゲーム
だいぶルールにも慣れてきた様子の子ども達。チームでの作戦会議にも力が入っています。
![]() ![]() ![]() 4年 学習発表会にむけて
体育館での練習が始まっています。声も出てきて、少しずつ形になってきました。
![]() ![]() 6年 理科 調べ学習![]() ![]() ![]() 本やネットを使いながら,学習問題を解決するために進んで調べる姿が見られました。 6年 道徳 エルトゥールル号〜トルコとのつながり〜![]() 自分たちが知らないずっと昔の事故がきっかけで,困った時に国同士が助け合う関係になっていることを知り,国と国がつながるためには,〇〇人だからではなく同じ「人間」として助け合っていく心が大切だということに気づくことが出来ました。 【2年】国語科「馬のおもちゃの作り方」![]() ![]() 「作り方の説明の仕方」について詳しく読んでいきました。 作り方を説明する時には順序をはっきりさせるために、「まず」「つぎに」「さいごに」などの言葉が使われていることが分かりました。また、何をするかをまず書いてあることも分かりました。 これからの学習で「おもちゃの作り方」を自分たちでも書いていく予定です。自分たちが書く時も今日の書き方を参考にしてもらいたいです。 くすのき「学習発表会の練習」
ステージ上での練習にも慣れ,小さかった声も少しずつ大きくなってきました。セリフを覚えることも,ダンスも,毎日少しずつ少しずつ取り組んでいます。
準備,後片付けもみんなで協力しててきぱきとすすめているのが本当に素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() くすのき「学習発表会の小道具作り」
学習発表会で使う小道具を作っています。大きな模造紙や大きな段ボールに色をぬるのは
結構大変です。でも,みんなが集中して取り組んだので,あっという間に仕上がりました。 ![]() ![]() 1ねん おんがく「がっきとなかよくなろう」![]() ![]() ![]() 振ったり、打ったりしていろいろな音を楽しんでいました。 いろいろ試す中で、打つところや強さによって音色が違うことに気づいた子もいました。 1ねん せいかつ「あきと いっしょに」
「見つけた秋で、遊びたい。」という声があがったので、どんな遊びができるかをグループで考えました。
・松ぼっくりの上に何個どんぐりがのせられるかを競争する ・どんぐりが何個立てられるか競争する。 ・どんぐりでコマを作る など、自分たちの集めた秋でいろいろと試しながら、いろいろな遊びを考えていました。 ![]() ![]() ![]() 1ねん こくとう![]() ![]() 初めて見る食べ物に戸惑いを見せ、恐る恐る口にする子もいました。 「あま〜い。」「おいしい。」という子もいれば、「甘すぎる。」と苦戦している子もいました。 そんな中、「牛乳と一緒に食べたら、おいしい。」と食べ方を発見した子がおり、まねをしている子が多くいました。 |
|