![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205662 |
4年 じんとりゲーム
ルールにも慣れてきて、1回1回のゲームの中で、いろいろな作戦や動きができるようになってきました!!
![]() ![]() 4年 ものの温度と体積(2)
お湯に入れるとシャボン玉のように膨らみ、氷水に入れるとどんどんへこんでいくことが分かりました。「試験管よりも大きいもので実験してみたい!」という声があがったので、大きいものでも実験をしてみました。
![]() ![]() ![]() 4年 ものの温度と体積(1)
温度をかえると体積がどうなるのか実験をしました。シャボン液をつけた試験管をお湯に入れると…?氷水に入れると…?タブレットで記録をしながら実験を進めました。
![]() ![]() ![]() 1ねん せいかつ「さかせたいな わたしのはな」![]() 「何色のチューリップが咲くかなあ。」と、成長を楽しみにしている様子でした。 1ねん 学しゅうはっぴょうかいにむけて![]() ![]() 子どもたちは、かっこいい姿を見てもらおうと日々、練習を頑張っています。 お面をつけ、衣装を着て、きっと素晴らしい発表をしてくれることでしょう。 3年 道徳「お母さんのせいきゅう書」
「お母さんのせいきゅう書」の話を読み,「家族の一員として自分にできること」について考えました。
「家のことはやってもらって当たり前」と考えていた主人公は,お母さんからの請求書を見て,家族の思いに気付きます。 学習の最後には,普段支えていただいているお家の方の思いを考えながら,自身の家での様子について見つめ直しました。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」
2けた×1けたの筆算の仕方を学習しました。前の時間の「一の位と十の位に分けて計算する」という考え方を使い,計算した答えをどこに書けばよいのかを確かめました。
![]() 3年 理科「電気の通り道」
どのようなものが電気を通すのか実験をしました。予想の時間には,自分たちのこれまでの生活経験から,理由をもって予想することができていました。
![]() 3年 朝の読み聞かせ♪
朝に読み聞かせがありました。体を先生の方に向け,楽しみながら読み聞かせに耳を傾ける子どもたちでした。
![]() 3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
写真や映像を見ながら,昔と今では,人々のくらしや道具がどのように違っているのかを確かめました。子どもたちの意欲的に発表する姿がすてきでした。
![]() ![]() |
|