京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up5
昨日:108
総数:870523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 安全な歩き方を教わった後,実際に歩く練習をしました。右左を確かめて,道を歩いたり,手を挙げて横断歩道を歩いたりしました。子どもたちは,とても真剣に活動していました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 交通安全教室を行いました。地域の方や,警察の方に来ていただき,安全な歩き方について教えてもらいました。

1年生 生活科「おおきくなあれ」

画像1
 アサガオの種をじっくり観察して,見つけたことや感じたことをまとめました。種を大事に大事にしていました。

1年生 生活科「おおきくなあれ」

画像1
画像2
画像3
 アサガオの種を観察しました。さわって,いろんな角度から見て,においでみて・・いろんな発見をしました。「石みたい」「キノコみたいな形」「何色の花が咲くのかなあ」など,いろいろなつぶやきの声が聞こえてきました。

図書館レクリエーション

図書館の利用方法や,本の分類について学ぶ,図書館レクリエーションがありました。小学校最後の1年。たくさんの児童が「1年間で100冊」「1年間で10000文字」の目標が達成できるよう,本との出会いを大切にしていきたいと思います。
画像1

3年生 漢字の音と訓

画像1画像2
 国語科「漢字の音と訓」では,漢字の音読みと訓読みについて学習しました。文章を読んで音読みと訓読みを確認し,どのような読み方が音読みになるか,訓読みになるかを考えました。家庭学習で取り組んでいる「漢字ドリルノート」でも,音読み・訓読みを書くところがあります。どんな読み方があるのか,日ごろから確認していきたいと思います。

5年 理科「生命のつながり」

画像1
画像2
画像3
 種子が発芽するために必要なものは何か学習しています。今後観察を続け,何が必要なのか考えていきます。

5年生 初めての委員会活動スタート!!

画像1
 11日(水)に第一回目の委員会活動がありました。早速委員会の活動に励む姿が見られています。松尾小学校の高学年として,下級生のよい手本になりつつ,松尾小学校がよりよくなるよう取り組んでほしいです。

5年 国語科「図書室をつかいこなそう」

画像1
画像2
画像3
 図書館司書の先生から,図書室の本の並び方を教わったり,ブックトークをしてもらったりしました。読書に親しみ,100冊,1万ページ達成してほしいです。

3年 図書館たんていだん

画像1画像2
 国語科「図書館たんていだん」では,図書室の使い方や本の分類の仕方について学習しました。図書館司書の先生に詳しく教えてもらい,本の探し方について知ることができました。読書ノートに今年の目標を書く時には,「100冊以上読む」などと書き,教室に戻るとさっそく読書ノートに書きこんでいる姿がたくさん見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 クラブ・ALT
12/13 5年情報モラル教室・ALT
12/14 3年生 畑の学校
12/15 保健,安全の日・5年手話の学習
12/16 個人懇談会
地域
12/17 クリスマスin松尾

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp