京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:132
総数:666439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 タブレット学習

画像1
画像2
タブレットも活用しています!

興味津々で,積極的に取り組んでくれます。

1年 書写

フェルトペンを使って「ともだち」を書きました。

正しい持ち方で,正しい姿勢で,正しい書き方を意識して書きました。




画像1
画像2
画像3

元気いっぱい走っています!

画像1画像2画像3
肌寒くなってきた今日この頃ですが、体育科では「ジョギング・なわとび」の学習をしています。5年生の目標は、距離でも時間でもなく、「心拍数」です。自分だけの体力向上のための心拍数を割り出し、全身持久力を高める運動をしています。血液の循環を意識した学習で、生涯学習の一つでもあります。子どもたちは、自分の体力に合った走り方やスピードを模索しながら、楽しんでジョギングしています☆

思いやりブックフェア

画像1
リニューアルに伴う校長室の工事が終わり、校長室前の廊下を通ることができるようになりました。
1学期していた『思いやりブックフェア』を再開しています。

ここには、毎月、先生方が選んだ本がならんでいます。
葛野小のみんなが今よりももっと温かい気持ちになることができるように、今よりももっと優しくなれるように。そのきっかけになる本がたくさんあります。

ぜひ手にとって読んでみてくださいね。

第2回計算大会

画像1
画像2
1学期に引き続き、掃除後のぐんぐんタイムで取り組んできた計算学習。
どれぐらい力がついたかを確かめる計算大会を実施しました。

どの教室でも集中して取り組むことができました。
積み重ねてきたことはみなさんの力になっていますね。

4年生 社会見学

疎水記念館にも行きました。

社会見学を振り返って、子ども達の行動が素晴らしかったです。

疎水記念館の方にも褒められ、南禅寺では観光客の方にも褒められました。

褒められるってうれしいですね。

みんな、ありがとう!

そして、今日学んだことを明日からまとめていきましょう。
画像1画像2

4年生 社会見学

水路閣・インクラインを歩き、学びが多かったです。
もちろん、田辺朔朗像も見ました!
画像1画像2画像3

4年生 社会見学

お弁当を楽しんで食べています。
画像1画像2画像3

4年生 社会見学

社会見学では、お弁当のご準備をありがとうございました。

お弁当を食べる時間が一番寒かったですが、子ども達は山登りを頑張り、お腹がすいたので、予定よりも少し早く食べ元気を取り戻していました。

山登りが予定より早く終わったので、お弁当を食べたあとは、おにごっこやだるまさんがころんだなどをして楽しんでいました。
画像1画像2画像3

4年生 社会見学

急に寒くなりましたが、子ども達は元気に小関越えをしました。

山登りでは、歌を歌いながら登り、友達に励ましの声かけもしていました。

竪坑は、「思っていたより、大きかった。」とつぶやいていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 個人懇談会(2時下校)
12/14 個人懇談会(2時下校)
12/15 個人懇談会(2時下校)
12/16 個人懇談会(2時下校)

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp