京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:94
総数:698963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小数のわり算

今日の算数は、98.7÷21のような小数÷2ケタのわり算を筆算でどのように計算すればいいのか考えました。商がどこから立つのか数字を指で隠しながら考えました。今回は小数なので小数点をどの段階で商に書けばいいのか話し合いました。整数の時と違って「0」から書き始めることがあると分かりました。
画像1

分数って?

今日の算数では、1mのテープを同じ長さに分けた時の表し方を考えました。1mを半分にするということは、2つに分けることだから、そのうちの1つ分を1/2と表すことができると知りました。3等分や4等分した時はどうなるのか、ノートに整理していました。
画像1
画像2
画像3

みんなたのしく

今日は1年生のまなび交流会です。秋を感じる落ち葉やどんぐり、まつぼっくりを使って、いろんなものを作りました。今日はみんなのコーナーを楽しむとともに自分たちが作ったコーナーを楽しんでもらうこともがんばりました。振り返りでは「楽しかった」とか「来てくれてうれしかった」といった感想を話していました。
画像1
画像2

お楽しみ会

お楽しみ会に向けてみんなで準備を進めています。今日はプログラムを手分けして作りました。長細い画用紙に大きな字で書きます。担当する自分の名前も一緒に書きました。見やすいように自分の気に入った色のペンでなぞりました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 12月7日(水)の献立

 ・ココアパン
 ・牛乳
 ・スパイシーチキン
 ・ミネストローネ

 『スパイシーチキン』は,にんにく・ヨーグルト・カレー粉・塩・しょうゆで漬け込んだ鶏肉を,米粉・片栗粉をまぶして油でカリッとあげました。

 『ミネストローネ』は,オリーブオイルでにんにく・玉ねぎ・にんじん・ベーコン・ホールトマトを炒めて,チキンスープ・ミックスビーンズ・マカロニを加えて煮,塩・こしょうで調味してじっくり煮込んで仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『スパイシーチキン』は,カレー味で,とってもおいしかったです。『ミネストローネ』の豆は,いつもは豆が嫌いだけど,今日の豆は,おいしかったので食べれました。」と,感想をくれました。

電気の通り道

今日の理科では、豆電球に明かりをつけてみました。乾電池と動線をどのようにつなぐといいのか、いろいろ試してみました。乾電池のどの部分でもいいのではなく、電気が流れるところに動線をつなげばいいことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

外で元気に

朝夕はとても寒くなり、冬本番です。それでも休み時間には元気に外へ出て、遊んでいる子がたくさんいます。中庭では、交代しながら大なわを跳んでいました。自分だけ楽しむのではなく、みんなで楽しめるように友達を気遣う姿が見られました。
画像1

きれいな花 大きな花

図工の版画では、「花」をテーマに取り組んでいます。自分の気に入った花を選んで下絵が描けたら板に写していきます。今日は、板に写した絵を彫刻刀で彫っていきました。先が三角や丸があるので、自分の使いたい方で線の上をゆっくり彫り進めました。
画像1
画像2
画像3

とび箱に挑戦

今日の体育は、体育館でとび箱運動をしました。自分のできる技で高さに挑戦しました。開脚跳びだけでなくかかえ込み跳びや台上前転などいろんな技で跳び越えていました。跳び越えられない時は、一度低いとび箱で慣れてから再度挑戦するようにしていました。
画像1
画像2
画像3

食べ物のすがた

国語で学習している説明文では、「大豆」がいろんな姿に変わります。今日は、ほかにも姿を変える食べ物がないか本で調べました。卵や牛乳、お肉など自分が選んだ食べ物がどんな姿に変わるのか調べて分かったことをプリントに図で整理しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 SC 銀行振替日
12/13 クラブ活動
12/14 個人懇談
12/15 個人懇談 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日
12/16 個人懇談
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp