![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:105 総数:521669 |
5年 家庭科「物を生かして住みやすく」
整理整頓した自分のお道具箱を友達に紹介しました。
それぞれ発表では、 「細いものをそろえて入るように仕切りを作りました。」 「よく使うもので、小さな物は手前の箱の中に入れました。」 「予備で置いているものがあったので、それを減らしてすっきりすることができました。」 といった声が聞こえてきました。 発表を聞いた後には、 「とてもすっきりしていて気持ちがよいなと思いました。」 「物の大きさによってわけるときれいに入るのだなと思いました。」 感想も伝えていました。 ![]() ![]() 12月7日の給食![]() ![]() スパイシーチキンはこの時期に登場する子どもたちに人気の献立です。教室からは「おいしい!」「また食べたい!」とうれしい声が聞こえてきました。 12月5日の給食![]() ![]() 2年生は上手におはしをもって食べることができるように意識しています。教室をのぞいてみると上手に大豆をつまんだ姿をたくさん見せてくれました。 12月2日の給食![]() ![]() フルーツ寒天は今年初めて登場する献立です。配膳するときは液体状なのに、食べるときには固まっている不思議なデザートです。1年生からは「お家に帰ったらお母さんに話そう!」と素敵な声が聞こえていました。 ★4年生 校外学習 琵琶湖疏水見学4★![]() ![]() ★4年生 校外学習 琵琶湖疏水見学3★![]() ![]() ★4年生 校外学習 琵琶湖疏水見学2★![]() ![]() ★4年生 校外学習 琵琶湖疎水見学1★![]() ![]() ★4年生 人権集会★![]() ![]() 自分たちでつくった目標を大切にしながら、この1か月過ごしてほしいと思います。 ★4年生 体育科「ゆっくりペース走」★
自分で気持ちよく走れるペースを見つけて、走り続けることをがんばっています。同じペースで、無理のない程度に走り続けることができる子が増えてきました。
![]() ![]() |
|