算数 「小数のかけ算やわり算」
今日は、初めてあまりがある小数のわり算に取り組みました。あまりの扱い方、小数点をどこにつけるとよいのかという点でクラスで考えを深めていきました。あまりが正しいかどうかはきっちりたしかめ算をしてみんなで求めることができました。
【4年】 2022-11-29 19:42 up!
体育 「タグラグビー」
今日はあいにく雨模様で、体育館での授業になりましたが、体育館でチームごとに戦術の確認や練習を行いました。最後には、テストマッチも行い、次回からの最終節に向けて準備万端です。どのチームがどのような作戦でゲームを展開してくれるのか楽しみです。
【4年】 2022-11-29 19:42 up!
紙版画〜紙人形を使って〜
3年生は紙版画をします。体のパーツごとに分けた人形を組み立て、いろいろなポーズをさせてみました。関節が曲がるので動きが出ます。どんな動きをしているところなのか考えて版をつくっていきたいと思います。
【えのき】 2022-11-29 19:42 up!
版画〜彫刻刀を使って〜
彫刻刀を使って、版をほっていきます。安全に気を付けて、両手でほる・使い終わったらすぐ片付けるを守っています。刷ったらどうなるか、楽しみですね。
【えのき】 2022-11-29 19:41 up!
国語科「馬のおもちゃの作り方」
自分たちが書くせつ明書につかうしゃしんを とりました。
同じおもちゃをえらんだ人たちで、ざいりょう・道ぐがそろっているか、どこから しゃしんをとるか、そうだんしながら さつえいしていました。
しゃしんをとりながら「書くのわすれてた!」と下書きにくわえていたのも よかったですね。
【2年】 2022-11-29 19:41 up!
算数科「三角形と四角形」
長方形から作った新しい形、正方形。
きのうの長方形とはちがい、4つの角が直角で、辺の長さがみんな同じ長さでした。
「長方形」「正方形」「直角」「辺」など、新しく出てきた言ばがたくさんあって、ややこしいですね。
知っている言ばで せつ明しようとするすがたも もちろんすてきですが、算数の言ばも おぼえましょうね。
【2年】 2022-11-29 19:41 up!
図を使って考える
算数では、図を使って考える学習をしています。問題を読んで、どうすれば答えを求めることができるか、図を使って考えました。いくつかの方法が出てきましたが、どちらの方法でも答えは同じであること、自分の考えやすい方法を選んで計算すればよいことを確認しました。
【3年】 2022-11-29 19:41 up!
ハッピーキャロット!
今日の献立は
ミルクコッペパン
牛乳
コーンのクリームシチュー
ツナとひじきのソテー でした。
今日はハッピーキャロットです。かたどったにんじんをコーンのクリームシチューに入れました。
「あたったらハッピー!」とワクワクしながら給食を食べました。
今日もおいしい給食を楽しく食べました!
【給食室から】 2022-11-29 17:49 up!
ついに!
ついに達成しました。すばらしい!ずっと取組を続けてきた成果です。これを続けることって実は難しいんです。一人一人が意識しなければなりません。がんばって続けていきましょう。
何が達成したのか・・・?なんだと思いますか?子どもたちはもうわかっていますよね。そうです、あれです。全児童ができるってすばらしい。
わからない方・・・、一体何か考えてみてください。答えを言わずに申し訳ないです。
【校長室から】 2022-11-28 18:49 up!
理科 「ものの温度と体積」
今日はこれまでの実験の結果などをもとに学習を整理しました。空気、水、金属のそれぞれが温度と体積にどのような関係が見られるのかを変化の大きさなどに注目して考えました。授業後半には、この単元での学習が日常生活につながっている場面が登場する動画を見て、学習が実生活につながるようにまとめを行いました。
【4年】 2022-11-28 18:44 up!