2年生 国語科「かん字のまとめテスト」
9・10月の漢字のまとめテストをしました。
まとめテストに向けて,家庭でも練習を頑張った様子が伝わって来ます。
とめ・はね・はらいに気を付けて,丁寧に書き,最後まで粘り強く頑張っていました。
【2年生のページ】 2022-10-18 13:09 up!
2年生 「もらってつながる○○○」
2年生は栄養教諭の東先生と一緒に「もらってつながる○○○」の勉強をしました。
何気なく言っているご飯を食べるときの挨拶。「いただきます」「ごちそうさま」にはたくさんの人が関わって食事を作っているということに「感謝する気持ち」が込められていることを学びました。
これからも食事をする際は,心を込めて挨拶をしていきたいですね。
【2年生のページ】 2022-10-18 13:09 up!
2年生 体育科「パスゲーム」
2年生はパスゲームの学習が始まりました。
チームで協力して,ボールを素早く繋げたり,高く飛んで相手のパスを阻止したりと楽しく頑張っています。
試合が始まるときは整列をして,「よろしくお願いします。」と挨拶をして,気持ちがいいですね。
残りの試合はこれまで見つけたコツをたくさん使っていきたいですね。
【2年生のページ】 2022-10-17 16:55 up!
3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」
国語科の学習で、「1年生が本をすきになってくれるような、読み聞かせをする」という目的をもって、どの本を読むのか話し合って決め、読み聞かせを行いました。
3年生の子どもたちが、1年生のために一生懸命読み聞かせをする姿がとても素敵でした。
【3年生のページ】 2022-10-17 16:55 up!
3年生 国語科「すがたをかえる大豆」
国語科では、「すがたをかえる大豆」という単元の学習を進めていきます。今日はいろいろな豆の標本を見たり、大豆がどのようなものに姿を変えているのかについて学習したりしました。子どもたちは「大豆はこんなものにも姿を変えているんだ!」と驚いた様子でした。
【3年生のページ】 2022-10-17 16:55 up!
3年生 体育科「支部育成学級合同運動会にむけて」
18日(火)に、支部育成学級合同運動会が新町小学校で行われます。
3年生の子どもたちは、バルーンの周りでダンスをして参加します。
当日はバルーンには参加できないので、事前にバルーンの体験をしました。子どもたちは、とても楽しそうに、音楽に合わせてバルーンを動かすことができました。
【3年生のページ】 2022-10-17 16:54 up!
5年生 体育科〜跳び箱〜
今日の体育の跳び箱は「かかえこみ跳び」を中心に学習しました。しっかりと踏み切ることに気をつけながら練習をくり返しました。
【5年生のページ】 2022-10-17 16:54 up!
5年1組〜家庭科 調理実習〜
家庭科の学習でご飯を炊きました。吸水からむらす過程をしっかり観察することができました。炊きたてのご飯は美味しかったです。
【5年生のページ】 2022-10-17 16:54 up!
ひらひらゆれて
ハンガーにビニール袋やビニールテープをつけて、風でひらひらゆれるかざりを作っています。ひらひらさせる方法をみつけ、楽しんで作品を作っていました。
【1年生のページ】 2022-10-17 16:53 up!
くじらぐもの音読をしよう
国語科でくじらぐもの音読をしています。
声の大きさや速さだけでなく、動きをつけたり、本当に上にむかって読んだりと工夫がたくさんありました。
【1年生のページ】 2022-10-17 16:53 up!