京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:72
総数:818943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 外国語活動

画像1
画像2
 外国語活動「This is for you.」では,形や色の表現や,ほしいものを伝える表現に慣れ親しんでいます。授業では,色や形のカードを使ってトランプの「ばばぬき」のようなゲームをしました。みんな「What do you want?」「A red star please.」などと,やりとりを楽しんでいました。お家でも,ぜひ「What do you want?」の表現を使って会話をしてみてください。

3年生 ポートボール

画像1
画像2
画像3
 体育科では「ポートボール」に取り組んでいます。エンドボールと似ている部分も多く,パスやシュートなど,よりレベルアップした試合をしています。

6年生 校区めぐり8

画像1
画像2
画像3
 西芳寺川古墳群には、古墳時代の古墳3基が形を留めたまま残っています。勇気を出して狭く暗い古墳内を進んでいくと、広い石室が姿を現します。子どもたちは、「広い!」「うわ!虫だ!」などの楽しい会話をしながら古代のロマンに浸っていました。

なんでもバスケット!

画像1
生活科の時間にいろいろなゲームを楽しみました。
各ゲームのルールや約束を確認しながらすすめました。
「ジェスチャーゲーム」「ウインクキラー」「かごめかごめ」をして、最後に「なんでもバスケット」をしました。いろいろ考えながらみんなに伝える場面がたくさん見られました。
頼みの綱である「なんでもバスケット!」が出たのは、1回だけでした。

クリスマスリースづくり

図画工作科の時間にクリスマスリースをつくりました。
リースの真ん中に紙コップでサンタをつくって置きました。
リースには、マスキングテープやスパンコールで飾りつけました。
画像1
画像2
画像3

6年生 校区めぐり7

画像1
画像2
画像3
 地蔵院は、紅葉がとても美しい季節です。子ども達は、お話を聞くとともに、ベストショットを撮ろうと、GIGA端末を使って写真を熱心に撮っていました。美しい庭もじっくり見ていました。積極的にお寺の方に話しかける子どもの姿も見られました。

6年生 校区めぐり6

画像1
画像2
画像3
 玄忠院では、お寺の中の仏像のお話や、お寺の始まり、松尾に移ってきたことなど詳しくお話を聞くことができました。そして、龍の墨絵。迫力のある龍の絵は、すばらしかったです。ふすまの松の墨絵のお話も聞きました。松の中に龍がひそんでいます。住職さんが、「エネルギーをためて、いよいよというときに力を発揮する」松の中の龍のように、子ども達が、今のうちに勉強をして、力をつけて大きくなったら力を発揮するように、というメッセージを子どもたちに伝えてくださいました。

6年生 校区めぐり5

画像1
画像2
 嵐山東公園の自然を満喫した子ども達。自然の宝物もゲットしたようです。

6年生 校区めぐり4

画像1
画像2
画像3
 お弁当の後、それぞれのグループで考えたスケジュール通りに行動します。どのグループも、次の出発まで時間があったので、みんな、自然の中でリラックスして、のびのび遊んだり、お話したり、ねころんだり・・。「むっちゃ楽しい。」という声が聞こえてきました。

6年生 こうくめぐり3

画像1
画像2
画像3
 嵐山東公園でお弁当を食べました。お天気の良い秋。友だちと楽しくお弁当を食べて、みんな明るい表情でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 クラブ・ALT
12/13 5年情報モラル教室・ALT
12/14 3年生 畑の学校
12/15 保健,安全の日・5年手話の学習
12/16 個人懇談会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp