京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:24
総数:428606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

5年 理科 「もののとけ方」

 今日は2つ目の実験、『ものが水に溶ける量には限りがあるのだろうか』です。

 以前の実験で食塩を溶かしましたが、食塩は限りなく決められた水の中でとけるのか。
 今回の実験では、食塩だけでなく、ミョウバンも使い、ものによっての違いも考えます。
 新しい実験器具メスシリンダーも登場です!
 子ども達は正しい使い方を意識しながら、実験結果を出すことができました。
 
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「じどう車くらべ」

 自分が選んだ車について、本を読んで調べ、「はたらき」と「つくり」「すごいところ」を友達に伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「パスゲーム」

パスゲームの授業も回数を重ね、チームワークが良くなってきています。パスを素早く上手につなげたり、シュートを決めたりできるようになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

たてわり読み聞かせ

 たてわり活動で5年生による絵本の読み聞かせがありました。楽しい本がいっぱいでしたね!
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜今週の道徳〜

画像1
画像2
今週の道徳のお話は・・・

お手伝い100円、
おつかい 100円などの
請求書をおかあさんに書いた男の子。

それに対して
熱が出た時のお世話 0円
親切にしたこと   0円などの
請求書を返したお母さん。

お母さんの請求書を見て男の子は涙があふれます。

男の子が気づいたことを考えることで、

自分のことばかりではなく
家族の気持ちも大切にしていきたいと

考えを深めていました!

Sun Light 3年生〜三年とうげ〜

画像1
3年とうげ

これまた長きにわたる名作ですが

調子のいいリズムを楽しみながら
音読を楽しんでいます!

グループで、音読をして
おじいさんの様子がわかる文を見つけました!

この後は、世界の民話や昔話を読んで
お気に入りの話を見つける予定です!

Sun Light 3年生〜読書週間 読み聞かせ〜

画像1
画像2
今週は読書週間です!

委員会や、たてわり活動、
先生シャッフル読み聞かせなど

たくさんのイベントがあります!

読み聞かせをが大好きな3年生!

ぜひ自分でもこの機会にたくさん
読書をしてほしいです!

Sun Light 3年生〜マット運動〜

画像1
画像2
体育では、マット運動がはじまりました!

2年生までは、マット遊びでしたが
3年生からは運動にかわります!

1つでも多く技を習得できるようにがんばります!


Sun Light 3年生〜市の様子とくらしのうつりかわり〜

画像1
画像2
社会の学習は、新単元がはじまっています!

京都市の町の様子はどのように変わってきたのか。
また、くらしはどのように変わったのか。
という学習問題を解決するべく

明治、大正、令和の3枚の京都市の地図を
使って調べ学習をしました!

どんどん畑が少なくなり、市街地が多くなっていること

公共施設の数がふえていることなどに気づき

考えをまとめていました。

6年 理科 「土地のつくりと変化」

 新しい単元に入りました。

 海辺の崖の様子を見ると、なんだか縞模様になって見える・・・
 そこから、学習問題『しま模様に見えるのはどうしてだろうか』を考えました。
 実際に縞模様に見える崖には行けないので、動画を見て学習です。

 新しい言葉「地層」について、子ども達は覚えることができたでしょうか・・・?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 56年ケータイ教室 6年制服採寸15:30〜16:30
12/13 3年社会見学 わ246年フッ化物洗口 SC ALT
12/15 学校安全日 ALT  完全下校13:20 個人懇談会13:30
12/16 完全下校13:20 個人懇談会13:30 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp