京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up3
昨日:29
総数:328221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

5年 ご飯とみそ汁 パート2

画像1
 ご飯は、透明のおひつを使って炊いたので

 炊きあがっていく様子を観察することができました。

 普段の生活に生かしていけるといいですね!
画像2

1年 パスゲーム2

体育で学習している「パスゲーム」が
どんどん上手になっています。

味方がボールを持ったらゴールに向かって走ったり、
相手チームがパスを出す時にジャンプをして邪魔をしたり、
自分たちで考えて動いています!

画像1
画像2
画像3

5年 ふりこの動き

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で「ふりこの動き」について学んでいます。

 今日は、実際に自分でふりこをふってみて

 ふりこの速さについて考えました。

6年 修学旅行

6年の子どもたちは、よく寝てよく食べて、
全員元気に2日目の活動に入りました。

5年 静かに眠れ

画像1
画像2
 音楽の学習で「静かに眠れ」という曲についての学習をしています。

 歌詞の意味や曲の様子などを交流し合い

 実際に歌ってみました。

 リコーダーの低いドの音が出てくるので

 子どもたちは少してこずっているようでした。

1年 生活科「あきといっしょに」

画像1
生活科で作ったおもちゃを使ってお店屋さんをしました。

一組のお友だちをお客さんとして招待して、たくさんのおもちゃを遊んでもらいました。

自分たちが作ったおもちゃの説明をしたり、
一緒に遊んだりととても楽しそうな様子でした。
画像2

3年 社会見学 その9

画像1
画像2
画像3
担任が子どもたちに見守られ,
消防車のはしご車35mの高さを子どもたちに下から見てもらいました。
担任が小さくなって見えていたと思います。

5年 ご飯とみそ汁 パート1

画像1
画像2
 家庭科の学習で調理実習をしました。

 各担当に別れて、グループのご飯とみそ汁をつくり

 お昼ご飯で食べました。

5年 社会見学パート2 朝日新聞工場

画像1
画像2
画像3
 お昼からは、朝日新聞工場に行きました。

 新聞工場では、

 新聞ができるまでの流れ

 新聞はどうやって印刷されているのかの見学等

 たくさん説明してもらいました。

1年 お正月のたべもの(1組)

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の早光先生に、給食指導をしてもらいました!!

今回は「お正月のたべもの」について。

おせち料理に込められたねがいなどを教えてもらいました!

最後には、「むすびこんにゃく」の作り方を教えてもらい、
スポンジを使って、作る練習をしました!

ぜひご家庭でも一緒に作ってみてください!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp