![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:18 総数:353513 |
小栗栖縁日(1年生共創の時間)![]() どのお店も、たくさん「楽しかった」と言ってもらえ、発行していた小栗栖通貨もたくさんあることができて、充実感を持って縁日を終えることができました。 授業の様子(3年)
3年生の英語の授業ではタブレット端末を用いて,関係代名詞を学習しました。
キャラクターを選び,正しく入力していくとランキングが表示されます。 変動するランキングに生徒たちは大興奮しながら学習していました。 ![]() 小栗栖選書会
本日、小栗栖選書会を実施しました。
今年度、新たに図書室で閲覧したい希望図書を直接手に取って選択し、自分の好みのものに投票するというものです。 もちろんすべてが叶うわけではありませんが、生の意見というのは大切なものです。 また、生徒の意見を聞くと同時に、教職員にも教員として、大人として中学生に読んで欲しい本を選択してもらっています。 今年度、図書室の利用者が増加しています。さらに、みんなが行きたくなる図書室になれば良いですね。 ![]() 未来の第一期生がやってきた・・・![]() 昨年度から規模を縮小し、参加してもらっているのですが、今年度も生徒会のオリエンテーション・授業体験・部活動見学を実施しました。 入学に向けて不安に感じている点もあると思いますが、先輩たちが優しく誘導してくれたことで少しは和んだかもしれません。 この学年はこの小栗栖中学校の校舎には2年間しか通わず、新校の第一期生となる学年です。ぜひとも入学を楽しみしていてください。小栗栖中学校の全員でお待ちしています。 ![]() 授業の様子(3年)
3年生の国語の授業では,島崎藤村の「初恋」を学習しました。
これまで学習してきた詩とは異なる形式の「文語定型詩(ぶんごていけいし)」です。 何度も音読し,言葉の意味を確認しながら,詩の世界を味わいました。 今日は,詩を読んでイメージした情景を色鉛筆を使って絵に表現しました。 「先生,この時代は男の人はどんな髪型ですか?」 「文明開化があったから,ちょんまげじゃないはずや!」 「女の人の服は?セーラー服ってあったんかな?袴は小学校の卒業式に着たで!!」 など,様々な意見が出ました。 疑問に思ったことはタブレット端末を使って調べていました。 ![]() 1年生小栗栖縁日(リハーサル)
共創(総合的な学習の時間)の授業では,小栗栖縁日のプレ大会を行いました。
本番は、12月9日に小栗栖宮山小学校(3年生)、16日に石田小学校(1年生)の児童の皆さんに来てもらい、小栗栖縁日を開きます。 今日は、本番に向けて、実際に各班ブースを開き、クラス内で交流を深めました。 うまくいった点や改善点を各班で話し合っていました。 本番が楽しみです。 ![]() 授業の様子(2年音楽)
2年生の音楽の授業では,「アルトリコーダー」の演奏をしました。
1年生の頃とは違い,新たな運指が出てきて,「両手でおさえるの難しいー!」と苦戦しながらも楽しんで演奏しました。 息の使い方やパートを重ねるなど,2年生らしく創意工夫した演奏で,積極的に取り組むことが出来ました。 ![]() 小栗栖だより10
12月に入り、めっきり寒さが増してきました。
こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="143136">小栗栖だより10 221201</swa:ContentLink> ![]() 消防訓練![]() 小栗栖中のプールに・・・![]() 校舎から覗いてみると,プールにはたくさんの鴨が来ていました。 みんなでスイスイ泳いだ後は,そろってプールサイドで休憩。 生徒に聞くと,遊びに来る鴨たちの数が日に日に増えているそうです。 小栗栖中の新しい発見ができました。 |
|